土地を購入して予算内で満足できる家を建てたい。それなら、割安な旗竿地を検討してみましょう。1年前にハウスメーカーで注文住宅を建てた日刊住まいライターは、旗竿敷地の南側に横長のLDKを配置し、北側にも光を届ける室内窓を設置するなど、4つの間取りの工夫で、明るくて開放的な家を建てることに成功しました。詳しく紹介します。

明るいLDK
周りを家に囲まれている旗竿地でも、こんなに明るいLDKにできる!
すべての画像を見る(全9枚)

予算内で条件がクリアできる旗竿地を購入

旗竿地

わが家は筆者と夫、息子(8歳)、実母の4人家族。1年前にハウスメーカーで延床面積約38坪の2階建ての家を建てました。

予算を考えると、わが家の理想とする土地での建築は絶望的。半年間の土地探しに疲れてきた頃「旗竿地を受け入れれば、ほかの条件(利便性など)はクリアする」土地(上図)が現れたのです。

筆者は、「旗竿地=安いけど日当たりが悪い」というマイナスイメージがありました。しかし、ハウスメーカーの担当者に相談すると、間取りとちょっとの工夫で日当たり問題を解消できるとのこと。

そのひと言で、購入を決意。そして無事、予算内で日当たり抜群の明るい家を建てることができました。さっそく旗竿地でも光を取り入れ明るい家にできた、4つの工夫をご紹介します。

 

工夫1.LDKは吹き抜け+南側横長で窓を多く

南側のLDK

わが家の敷地は、いちばん日当たりのいい南側に、家が2軒立ちはだかっています。ですから、通常の窓の大きさでは、明るさを感じることができません。そこで、太陽の光を最大限に取り入れるために、窓を幅いっぱいにとった横長のLDKにしました。

横長LDKにしたことで、リビングには縦長の引違いテラス戸、ダイニングには引違い窓の2つを設置することが可能に。これにより縦長LDKより、光を多く取り入れることができました。

 

LDKの吹き抜けのFIX窓

さらに、ダイニングには吹き抜けをつくりました。この吹き抜けの上部には、FIX窓を3つ設置。この窓からも、2階部分から1階に光が降り注ぎます。この効果は絶大。天気のよい昼間は、ダイニングにいても、照明をつけているかのような明るさを保てています。

この2つの種類の異なる窓のおかげで、開放的な明るさを手に入れることに成功しました。