年齢を重ね、つねに元気でいるためには習慣づくりがとても大切です。女性の生き方についての著者もある中道あんさんは、先日60歳を迎え、健康など内面を意識する暮らしを心がけているといいます。詳しく教えていただきました。

関連記事

60代からの悩まない「人間関係」と「お金」のコツ。発想の転換で前向きに変われる
中道
中道あんさん
すべての画像を見る(全5枚)

60歳になった私が70代まで続けたい習慣

普段から通っているピラティストレーニングは、行きつけの美容室の先生と一緒です。同世代で働く私たちはなんだかんだいっても体が資本。お互いにいつまでも動ける体をつくるため、切磋琢磨する仲間でもあります。若いころは健康であって当たり前でしたが、60歳にもなると健康は、あるものではなくつくるもの。若々しさだとか見た目に現れる外側も大事ですが、内側の質を高めるのも大事です。

●健康のMyチェックリストをつくって自己管理を習慣に

たとえば、以下に挙げた10個は健康のMyチェックリストです。1つでも当てはまるときは、コンディションを整えるべきサインです。

□朝起きるのがつらくスッキリしない

□疲れやすく、ゴロゴロしたい

□階段を上がると息ぎれする

□めまいや立ちくらみがする

□焦りやイライラを感じる

□なんとなく不安な気持ち

□肩や背中がよく凝る

□胃腸の調子がよくない

□足がよくつる

□目がかすむ

こういう場合は、無理しているサイン。こうなる前に気づききたいところですが、なかなかそうはいかないものです。

目がかすむ
※写真はイメージです

どうしてもPC作業が多いので体の凝りを感じたり目がかすむときもあります。そんなときは、極力スマホを遠ざけ、PCを閉じてストレッチや短い散歩に出かけたりします。

朝の目覚めが悪いときは睡眠の質が落ちていたり疲れが溜まっているとき。昼寝したり、夜9時までに強制的に眠りにつくようにしています。

疲れが溜まるとメンタルも弱るので、些細なことにイライラしたり、突然ふわっと不安が押し寄せてきたりします。すると、「あぁ、いま自分はめっちゃ弱っているのだな」と自覚するようにしています。これは休めのサイン。

むくみや疲れを感じたら、砂糖をとりすぎている場合が多く、食べるものに気をつけます。健康のためになにかをたすのもいいですが、自分の内側にアンテナを立てて「~しすぎない」ことも大事です。