帰省シーズン、年を重ねた親の住む実家を見て、終活を考えてしまうもの。ところが家族間のことなのに、スムーズに進まないことが多いといいます。そこで、「実家の片づけ」でよくある困りごとの解決策を、片づけヘルパーの永井美穂さんに教えてもらいました。

関連記事

高齢親の「実家の片づけ」。親と一緒に進める最大のメリットとスムーズに進めるコツ

親をやる気にさせスムーズに片づけ

トラブルに悩む
親とのトラブルで片づけ作業が中断してしまうことも(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全2枚)

片づけ作業を中断させるような親とのトラブル、処分の疑問や困りごとの解決法をQ&A形式で紹介します。

Q:処分の選別が難しい

A:親自身が審査員になるオーディションをしてみて

片づけで残すものは、親が自分で覚えておける分だけです。これを決めるには親自身が審査員となるオーディションが有効。
「たとえば服なら一度タンスから出し、親の好みを聞きながらよく着るものだけを戻します。処分に迷うものは、その場で着用してもらい、着心地やサイズを確認。残すか処分か親に判断してもらって」

Q:片づけをしたがらない

A:お願いモードで「私のために」を強調

自分のことはあと回しで生きてきた親世代。
「『片づけは、お母さんのためだから…』ではなかなか動かないことも。『実家が片づいていると孫も遊びに来やすいし、私も助かる!』とお願いしてみて。不用品が出たら『孫のバザーに出していい? ありがとう』とのせることも大事。親は自分がだれかの役に立っていると思えばやる気を出します」

Q:処分の方法がわからない

A:自治体や処分専門の業者を探して

縁起物や人形、ゴミとして収集してもらえない不用品は処分に迷います。
「縁起物は神社仏閣、人形はメーカーで相談に乗ってくれるところもあるのでネットで調べてみて。また、家庭園芸で使わなくなった土やブロックは自治体によって処分法が異なるので、行政に問い合わせをするか、専門の業者に依頼してみましょう