ライフスタイルの変化で、洗濯物は室内で干す家庭が増加中。日刊住まいライターも、そんな生活を送っているはずなのに…。「ベランダがあったほうが、家の外観がしっくりくる」という理由で、2年前に地元工務店との家づくりを進めました。結果、実際に使ったのは、テントを干す目的でわずかに1回。それでも、しっかりベランダのメンテナンスは必要です。後悔していることを語ります。

筆者の家の外観
筆者の家の外観。バルコニーがあっていい感じだが、じつは後悔することばかり
すべての画像を見る(全6枚)

当初検討していた外観は「カバードポーチ」のある家

もともとの外観プラン

筆者は妻と子ども2人(9歳と6歳)の4人家族。家づくりの際に、28社のハウスメーカーを見学。2年前に地元工務店で、2階建ての注文住宅を建てました。

スタート段階では、ベランダをつくらないことでプランを進めていました。筆者の家では、花粉症の家族がいることから、布団は干さないことが多いからです。またベランダをつくることで、建築費用が増えるということも気になりました。

ベランダをつくらない代わりに、上の図面のように1階の上部に屋根をつけて、輸入住宅でよく目にする「カバードポーチ」(屋根つきの玄関ポーチやデッキのこと)のような、外観デザインを検討することに。

ただ、屋根をつけることで深い軒ができると、1階の部屋の中に日差しが届かず、室内が暗くなってしまう可能性が。また、家族からも「それなら、その分、外壁を出して室内が広くなるプランにしたい」という希望が出てきました。

 

結局、外観を変更してベランダをつくることに

変更した外観

そこで外観を変更。1階部分の外壁を出すことにしました。しかし、そのまま屋根まで外壁が伸びる総二階は、デザイン的に気に入らなかったので、2階にはベランダをつくることに。大きさは奥行き70cm、幅10mのベランダです。

このような経緯で筆者の家は、「外観の好み」というだけで、ベランダをつくることとなったのです。

気になる費用については、当初、工務店からはそこまで増えないと聞いていました。しかし最終的には、120万円の増額に。

建築申請をしたあとの、変更が難しいタイミングで言われたので、そのままとしました。

これだけの増額になった理由は、ベランダにつける手すりと、すりガラスのような部分が高かったからだと説明を受けました。