長く暮らしていると、食器棚には食器がどんどん増えてしまいます。よく使うもの、使わないものが一緒になっていると、少し使いづらいもの。整理収納アドバイザーでブロガーの原田さよさんが、ご自身が実践した食器棚の片づけルールについて教えてくれました。

関連記事

100円ショップの「浮かせる収納グッズ」3選。50代以降にこそおすすめ

50代、老後のために食器を処分。捨てどきは?

私はものを捨てることに抵抗があって、なかなか整理がすすみませんでした。50歳のとき「このままでは探しものや同じものばかり買う日々が終わらない」と思い、重たい腰をあげて家じゅうの片づけをはじめました。

そんな私は現在59歳。時間をかけて片づけてきたからこそ、納得できた手放し方や残し方があります。今日はそのうちのひとつ、食器を減らす基準と持ち方のマイルールをまとめてみました。

食器棚
わが家の食器棚
すべての画像を見る(全3枚)

わが家の食器は、この食器棚にあるぶんと、食器洗浄乾燥機に今入っている数枚です。このぐらいが、管理もできて楽しめる、わが家にちょうどいい量です。

●食器を減らすときに確かめているポイント

食器を減らすときに見てきたポイントは次のようになります。これからの暮らしにはなくてもいいと思えた食器です。
・使えるが、使いにくくなってきた食器(重たい食器、使いづらいお箸など)

・出番がなくなってきた食器(大きなお皿、○○専用スプーンなど)

・重ねると、かさ高くなる食器(食器棚から出し入れしにくい)
・デザインが古いと感じる、セットもので半端に残っていて使わないなど、もう好きではない食器

ホームパーティの写真
ホームパーティもしなくなったので大皿は不要に(※写真はイメージです)

いつのまにか重たい食器は手に取らなくなり、大きなお皿を使って料理を取り分けるということもなくなっていました。また、若い頃と違い、これからは好きな食器でゆっくりおいしく食べたいと思うように。そういった、使いたい食器が出し入れしにくいことも、今のうちに改善しておきたいと思いました。

●残しておきたい食器とは?

残すか捨てるかで迷ったときは、次のように考えて残す食器を決めていました。

・使っているイメージがちゃんと思い浮かぶ(用途がはっきりしている)
・収納スペースに入る
・好き、気分が上がる

整理して残す食器はどれもスタメンであってほしい。でも私は、滅多に使わなくても好きな食器は残しました。食器は料理を引き立てるだけでなく、それが自分好みのものだというだけで心も華やぐと思っていたからです。
ただし、食器は食器棚に収まる分だけというのをマイルールにしています。こうしておけば、前のように押入れや納戸に入れっぱなしになってしまうというのは避けられます。

数は少なめでも、高価なものじゃなくても、自分が好きな食器なら楽しく料理を盛りつけられるし、食べたあとの片づけも気分よくできると思います。