日々の疲れを癒やすお風呂。お風呂というと温泉や銭湯文化から、日本のイメージもありますが、海外ではどうなっているのでしょうか? そこで、アメリカ・シアトルに住んで十数年。子育てに奮闘するライターのNorikoさんに、「アメリカのバスルーム事情」について教えてもらいました。

関連記事

アメリカと日本でこんなに違うキッチン事情。思わず感動した4つの習慣

お風呂の洗い場がない!でも便器は目の前に…

欧米など海外に旅行したことがある方はおわかりかと思いますが、西欧文化にお風呂の「洗い場」という発想はありません。ホテルでよく見かける洗い場のないバスルームで、湯船に浸かりたいときは、皆さんはどうしていますか? まずは私がアメリカでの生活のなかで普段やっている入浴方法をご紹介します。

●映画でよく見る「泡風呂」式

蛇口
アメリカの気になる「バスルーム」事情
すべての画像を見る(全4枚)

最初は抵抗があるかもしれませんが、まず、アメリカの映画などで見かける「泡風呂」式に、湯船の中で全身を洗います。そしてそのままお風呂から出て、バスタオルでふき取ります。泡残りが気になる場合は、お湯を抜きつつシャワーで流せばOKです。そんなルーティンにもすぐに慣れました。

日本のように家族全員が順番に同じ湯船に入るといった、お湯の使いまわしはしません。そのため、自動保温・追い焚き機能もなし。お湯は出たらすぐ抜く!

ただ、日本人としてはトイレと一緒のバスルームではくつろげない、という問題はあります。浴槽の隣には、洗い場の代わりに便器…。まあ、文化の違いなので仕方ないのでしょう。それもまた、「慣れ」が解決してくれます。

●掃除は浴槽のみ…ってじつはラクちんだった

日本式の広い洗い場は懐かしく、うらやましくもありますが、一方で洗い場のないアメリカ暮らしのメリットも。湯船の中だけで完結しているので、面倒な洗い場の掃除はしなくてよくなりました。

浴槽

浴槽は深さがなく、脚を伸ばして入る浅いタイプなので、日本のように掃除の際に下まで手が届きにくいということもありません。固定式のシャワーで高い位置に設置されているため、隅々まで流せない不便さはあるものの、これもふき取れば問題なし。

水アカ問題に悩まされる保温用の浴槽カバー、風呂イス、風呂桶、洗面器、クッションマットといった、日本の入浴文化に付随する小物も一切なくなり、その分の家事が激減! わが家はカビやすいシャワーカーテンもやめて、アメリカで一般的なガラス戸にしました。

そもそも、子ども以外は湯船に浸かる習慣があまりないアメリカ。浴槽のない、トイレとシャワーのみのバスルームも珍しくありません。わが家でもアメリカ人の夫は毎日、シャワーのみです。