●きりかえ方(4) 子どもへの「しつけ」は感情が落ち着いているときだけ

子どもを叱る母親
すべての画像を見る(全4枚)

一方で、自分自身が親の立場で子どもと接するとき、一番大切なこと。それは、理性的であることです。

「なんでそんなことができないの!」

「どうしてわかってくれないの!」

などと声を荒げて、つい叱ってしまう。このように親側が感情的になってしまった時点で、「子どもを思い通りにコントロールしたい」「自分の意思を押しつけたい」という気持ちが強く働き、しつけではなくなってしまいます。

自分が感情的なときは、子どもを叱るのはやめておきましょう。そして、子どもにやってほしいことや不満に思っていることを伝える場合は、必ず自分の気持ちが落ち着いているときにしてください。

●きりかえ方(5) 子どもを怒る前に、一度自分の状況を説明しよう

なぜ、イライラしているときや、気持ちが落ち着かないときに、子どもを怒ってはいけないのか。その理由は、子どもに感情をぶつけてしまうと、そのまま感情が打ち返されてきて、必ずケンカになるからです。この悪循環が続くと、親側も「どうせケンカになるから」と構えてしまい、自分の不満を子どもに伝えず、どんどん不満だけが募っていくという負のスパイラルが生まれてしまいます。

そうした事態を避けるため、できれば子どもを叱るのは感情が落ち着いたときにしてください。また、怒りが高まって子どもと話せないときは、きちんと自分の状況を説明しましょう

「いま、体調が悪くて感情的になっているから、あなたの言葉が聞けないのでちょっと待っててくれる?」

「いま、お母さんは、お父さんとケンカしてすごくイライラしているから、10分待ってくれる?」

などと、具体的に言葉で伝えましょう。