50代にもなると、ものとの向き合い方に変化が生まれるものです。ライフオーガナイザーの田川瑞枝さんが今、とくに意識しているのが「生前整理」です。たくさんのものによって、将来の自分がわずらわされないように、また、家族の負担が増えないように。今、元気なうちに少しずつ進めていることを紹介します。

生前整理しておきたいもの
整理は元気なうちに手をつけておきたいもの(この写真はイメージです)
すべての画像を見る(全7枚)

判断力がしっかりしているうちに生前整理を

いつまでも若い気持ちでいたい。そう願う筆者ですが、確実に年齢を重ねて、体力的にも老化に向かっています。現在の筆者の両親が数十年後の自分の姿だと仮定してみると、今までどおりの暮らしを続けるのが難しいとわかります。

体力面では、手が上がらない、思いものを持ち上げることが困難であるといった変化があります。加えて、判断力があいまいになってくる、自分でしまった場所を思い出せないなど、思考の面でも難しくなってきます。

ですので、判断力がしっかりとしているうちに生前整理はしたいもの。あと回しは禁物だと感じるようになりました。

 

過去を見直し未来に向けた片づけを

もの(=自分の所有物)には、「値段が高い」などといった情報がひもづいています。ときにはそれが、処分を迷わせる原因になることも多いです。

しかし、そうした情報は、あくまでも過去のもの。今の自分にも当てはまるとは限りません。今回説明していく生前整理は、「未来の自分に必要なものだけに厳選していくこと」を基本とした考え方。未来の自分が困らないように、ものの量を減らしていくのです。つまり、ダウンサイジングを行います。

 

大小、重いものも含むバッグの数々

バッグを例に説明していきましょう。重い、大きいなどの理由で使用頻度が低くなったバッグは、これからも使う機会が低いとわかります。

 

小さなバッグ

そこで、生前整理を。軽くて小さいバッグだけを残します。

10年後、20年後の自分は、どういう人物になっていたいのか。「この服を着ている自分」「バッグを持っている自分」をイメージしながら片づけをすると楽しく作業できます。

そして、10年、20歳分年齢を重ねた自分が今の私に「片づけしておいてくれてありがとう」と感謝されるために、今の私がガンバルというのも悪くありません。