毎年夏になると「麦茶づくり」の頻度が増えて大変…と感じる人も多いのではないでしょうか?「思いきって麦茶づくりを手放したらラクになりました!」と話すのは、昨年の「ESSE暮らしグランプリ」でグランプリを受賞し、ライフオーガナイザーの資格ももつharuさん。詳しく教えてもらいました。

麦茶づくりをラクにするコツはこちらもチェック

麦茶づくりを超絶ラクにする5つのコツ。無印良品の耐熱ピッチャーが最強

30代のやめた家事。5人家族の麦茶づくりを手放したらラクに

ボトル
毎日の麦茶づくりをやめたというharuさん
すべての画像を見る(全6枚)

一気に暑くなってきて、もう夏本番ですね。

暑い夏に飲みたいものといえば、麦茶。けれど、毎日せっせとつくっても、すぐになくなってしまうため、「麦茶づくり」は地味だけど負担のかかる家事の一つではないでしょうか。

「麦茶づくり」と一言でいっても、その中には麦茶の容器を洗う、麦茶が出るまで待つ、容器に移し替えるという作業があります。さらには、子どもの水筒に入れる、水筒を洗うといった作業もあり、まさに「名もなき家事」の連続。

とくに夏場は消費も早いので、「毎日ずっと麦茶をつくっている気がする!」となりませんか?

麦茶づくりをやめた

家族が持っていく水筒分+家で飲む分の麦茶を用意し続けるのはとても大変! いろいろな方法を試した結果、私が行き着いたのは、「つくるのをやめる」ということでした。

今回は、試行錯誤したわが家の麦茶づくりの歴史と、やめてみてどうだったか、さらには、お茶が飲みたいときの麦茶づくりをラクにするポイントをご紹介します。

 

●ミネラルウォーターを使って麦茶づくり

ミネラルウォーター

子どもが幼稚園に通うようになると、毎日水筒の準備が必要です。下の子どものミルクをつくる際に、ミネラルウォーターを常備していたこともあり、わが家ではそれを利用して水出しで麦茶をつくっていました。

水出しはラクでしたが、子どもの水筒の麦茶が余ってしまったときに捨てることもあり、「もったいないな…」とデメリットを感じていました。

 

●麦茶を煮出しから水出しに変更

ミネラルウォーターを捨てるのがもったいないので、家の浄水を使ってつくることに。それまでは、なんとなく「煮出した方がいいのでは?」と思い大きな鍋で煮出していました。

全員の水筒に入れても、さらに麦茶の容器に入れられるほど、一度にたくさんつくれたのはよかったのですが、冷めるのを待つ時間がかかることがデメリットでした。

それならば! と思いきって水出しに変更。水出しにしても味の違いはわからないし、煮出しのときよりも随分とラクにつくることができました。

ただ、やはりネックなのは「容器洗うの面倒問題」です。

容器を洗いやすいものに変更することも考えましたが、容量が少ないものが多く、5人家族のわが家ではすぐになくなってしまう。2つの容器で回すのも手間だし冷蔵庫にも入りきらない…。

そこでわが家では、思いきって麦茶づくりそのものをやめることにしました。