キッチンも扉の内側を活用して、収納力と使い勝手をアップ

キッチン全景
すべての画像を見る(全11枚)

キッチンは一般的な引き出し収納ではなく、昔ながらの扉収納。パントリーもありませんが、3つのルールですっきりな状態を維持しています。

 

食品やラップなどのストックはこのスペースだけ

ルール1の「収納スペースにおさまるだけの量のものを持つ」を実践して、食品やラップなどのストックはこのスペースだけ。ストックを把握しておくには、これくらいの量がちょうどいいと感じています。

 

キッチンの扉の裏側を活用

キッチンでもルール2の「収納スペースを最大限に活用する」を実践して、扉の裏側を活用しています。

備えつけの包丁ラックにS字フックを引っかけてキッチンツールを収納。扉の裏側にタオルハンガーを取りつけて、鍋のフタなどを収納しています。

 

キッチンのつり戸棚

キッチンのつり戸棚ではルール3の「収納用品は計画的に購入する」を実践して、ピッタリ収まるサイズの収納ケースを組み合わせています。取っ手つきのケースで、高い位置でも取り出しやすく。

100均でも買える収納ケースですが、無計画に買うと統一感がなく、いずれ収納ケース自体がゴミになってしまいます。安いからといって間に合わせで買わないことが大切です。

 

クローゼットでも3つのルール。収納ケースを家じゅうで統一

洋服やバッグ類

洋服やバッグ類もルール1の「収納スペースにおさまるだけの量のものを持つ」を実践して、クローゼットにおさまる量だけを持つようにしています。

 

スカーフやベルトなど小物の収納

ルール2の「収納スペースを最大限に活用する」を実践して、ウォールポケットを使ってクローゼットの奥側を活用しています。

スカーフやベルト、たたむと見た目が同じで厚みや形が区別しにくいタイツ類は、ラベルをつけて収納しているため、クローゼットの中で迷子になることはありません。

 

家じゅうの収納ケースを同じ1段タイプの引き出しに

ルール3の「収納用品は計画的に購入する」も実践して、家じゅうの収納ケースを同じ1段タイプの引き出しで統一しています。

洋服の量によって積み重ねる量を調整でき、筆者や夫のクローゼットで余った収納ケースを、洋服が増える一方の娘たちのクローゼットで使うというように、収納ケースの総数を変えずに使い回せるのでムダがありません。

収納スペースを増やすことができなくても、3つのルールですっきり暮らすことは可能です。自宅の収納スペースに合わせてものの量と収納を見直して、すっきりした暮らしを実現してください。

関連記事

LDKの壁に洗濯機、洗面、衣類を収納。便利で暮らしやすい戸建て事例テレワークに使えるはずのカウンター、テーブルと同じ高さにして大後悔玄関の間取り事例集:造作収納やクローゼットをプラス、いつまでも快適に