ブロックを配置して何かを生み出したりサバイバル生活を楽しんだりと、明確な目標やゴールを与えられないなか無限に続く世界で自由に遊べるゲーム『マインクラフト』(通称マイクラ)。小学生を中心に圧倒的な人気を誇り、いまや『テトリス』を超え、世界でもっとも売れているゲームとなっています。教育版マインクラフト(より教育効果を高めるようアレンジされたバージョン)を使用した作品コンテスト「Minecraftカップ」の運営委員長を務める東京大学教授・鈴木寛先生によると、じつはこのマイクラ、子どもたちに学校の勉強だけでは身につかないさまざまな力を身につけさせてくれるのだとか。詳しく話を聞いてみました。

子どもとプログラミング
子どもたちに人気のマインクラフト。なぜここまで虜になるのでしょうか?(※写真はイメージです。以下同)
すべての画像を見る(全4枚)

マインクラフトで“新学習指導要領”とマッチした4つの力が身につく

2020年より小学校でのプログラミング教育が必修化したなか、「プログラミングに役立つ」と少しずつ学校教育にも取り入れ始められているマイクラ。プログラミングを含む以下の4つの力が身につくと鈴木先生は言います。

(1) プログラミング的思考

プログラミングに関しては、「気がついたらプログラミングができるようになっている」という状態になれるそう。

「プログラミングで大切なのは、まずプログラミング的思考を身につけること。マイクラの世界でモノづくりをしていくなかで、『ものごとを順序立てて考え、試行錯誤し、解決する』というプログラミング的思考を抵抗なく身につけられます」(鈴木先生、以下同)

 

(2) プロジェクトマネージメント能力

2つめはプロジェクトマネージメント能力。同じくマイクラの世界でモノづくりをしていくなかで、計画してコントロールしていく力が身につきます。

「結局、社会に出て重要なことってこれですよね。だから実際に経験しておくことがとても重要なんです。受験もそもそもはプロジェクトマネージメント能力を育成するためにやっているんですよ。試験という要求されているものがあって、それに対してバッグキャストしてどう準備していくべきか計画して実行していくわけですからね」