もうすぐ新年度。子どもの進級・進学など、なにかと忙しいこの時期は、朝バタついたりうっかり忘れものをしたりしがち…。ここでは、そんな悩みを解決する玄関の仕組みづくりのコツを、昨年の「ESSE暮らしグランプリ」でグランプリを受賞しライフオーガナイザーの資格ももつharuさんに教えてもらいました。

関連記事

家事は一人で抱えない。完璧を目指すのをやめたら家族の笑顔も増えた!

これで忘れ物ナシ!朝バタつかない玄関の仕組みづくり

玄関収納
外出に必要なものは玄関にしまい、見た目もスッキリ
すべての画像を見る(全7枚)

子どもたちの学校や、幼稚園・保育園への送迎など、毎朝の準備は1分1秒を争う戦い。早く家を出なくてはいけないのに、出かける直前に「鍵がない!」、「もう靴履いちゃったけど、ハンカチ忘れた!」なんてことも…。

忘れものが多かったわが家ですが、外出時に必要なものを玄関にまとめて収納することでスムーズに出発することができるようになりました。

●毎日必要なハンカチ、ティッシュは、玄関に指定席を

カゴ

子どもが毎日学校へ持っていくハンカチ・ティッシュ、コロナ禍の今ではそれに加えてマスクも必須アイテム。以前はリビングに収納していましたが、出発するときに必ず通る玄関にまとめることに。

写真のように100円ショップのカゴを、マグネットフックで扉裏にぶら下げています。すると、「靴を履く→ハンカチとティッシュを入れる」という動作が習慣になり、入れ忘れが激減。また、忘れても靴を履いたまま取れるので、「ママ取ってきて!」と呼ばれることもなくなりました。

 

●マスクは種類・サイズごとに玄関ドア裏に収納

ホルダー

玄関のドア裏には、Towerのマスクホルダーと100均のケースをマグネットで貼っています。
マスクは、大人サイズと子どもサイズの2種類あり、布マスクと不織布、用途によって使い分けるため、2つに分けて収納。

鍵

また、鍵も玄関に収納することで、出かける前に見つからなくて慌てることがなくなりました。扉裏を活用することで、見た目もスッキリします。
鍵のフックはニトリのもの。上に物を置けるスペースもあるので印鑑なども置けて便利です。