年末の大掃除や片づけで、一度はきれいになったはずの引き出しの中。2月に入って気がゆるみ、そろそろ乱雑になって、スムーズなものの出し入れができなくなっていませんか?

 日頃から少しずつ引き出しの整理ができないのなら、思い切って今月1時間だけ集中!つまり60分だけを使って、一気にきれいな状態にリセットしてしまいましょう。整理すべきポイントや配分時間を提案してくれたのは、片づけサロンを主宰する整理収納アドバイザーの小西紗代さんです。

「引き出しは、中に入っているものが見渡しやすい半面、ひとつの空間の中でもの同士が混ざりやすく、乱雑になりがちです。『仕切ってしまう』『立ててしまう』を意識するとずっと使いやすくなりますよ。ゴソゴソと探さなくてすむような工夫をこらしましょう」

 今回は、自宅で実践している、さまざまなテクニックを公開していただきました。これまで数々の相談を受けてきた経験から導き出された、効果的な「引き出し整理術」。参考にすれば、家事の時間も短くなるはずです。

もの立ててしまえば上から見て分かりやすい!取りだしもラクに

 ものを重ねてしまうと、下のものが見えなくてあちこち動かすことになります。これがごちゃつきや迷子の原因に。「引き出したときに上からひと目でわかるように整えましょう。そのためには、できるだけものを立ててしまうのがいちばん」。倒れやすい場合は、仕切りを上手に活用するようにします。

●重ねがちなボウルは立てるとパッと取れる<10分で!>

ボウルは立てるとパッと取れる
すべての画像を見る(全6枚)

 キッチンの引き出し内の整理術。「キッチンのボウルは、重ねて収納してしまうと、下のものを取るときに上のものを持ち上げなくてはならず、とても手間になりますよね」。そこで小西さんのお宅では、幅の調節が効く鍋ブタ用のスタンドを利用して、立ててボウルを収納することに。ワンアクションで取り出すことができます。

●カゴやトレーで仕切って食品類も使い忘れる心配なし<5分で!>

 ストック食材や冷凍室に入れた食品も、立てておくことで出し入れしやすく、使い忘れや、ダブル買いによる買いすぎも防げます。「カゴやトレーで仕切れば、自立しにくい薄いものも、うまく立てられます」。とにかく、なにがどれだけあるのか把握しやすくするのが大切。

●引き出しの中身が動かないよう仕切りを固定<5分で!>

動かないよう仕切りを固定

 小西さんのお宅では、あえて薬箱は置かず、浅い引き出しトレーを薬専用にしています。この中に薬を立てて収納。「中身が少なくてすき間があるときは、引き出すときに中身が動いてしまうので、プラスチック製の仕切りを入れ、テープでとめています」。こうすることで薬がいつも定位置に。体調が悪かったり、あわてていたりしても、さっとと手に取ることができます。

●衣類も立てれば見やすく死蔵品回避につながる<10分で!>

 ハンカチは四つ折りにして、ブックエンドで立てて収納しています。「手前から使い、洗濯したら奥にしまう、とすると、ハンカチを等しく使えて、うまく循環させることができます」。服も立てておくと、こんなにすっきり。「色別に並べるとさらに見やすくなりますよ」。

よく使うものを引き出しの手前に置いて取り出しやすく

 ひとつの引き出しの中に、よく使うものとそうでないものを混在させている場合は、使用頻度の高いものを手前に配置するように心がけましょう。「引き出しをちょっとあけただけで手に取れる快適さは、日々の家事の効率化につながります」。

●筆記用具はまとめて取り出せるようトレーに<10分で!>

筆記用具はまとめて取り出せるようトレーに<10分で!>

 小西さん用の文具入れの引き出しは、よく使う筆記用具が手前になるように収納。「使用頻度が高いものは、まとめてトレーに入れています。デスク仕事をするときは、トレーごと作業台へ移動できて便利です」。

●使用頻度の高い食器ほど手前にあるとラクチン<5分で!>

使用頻度の高い食器ほど手前にあるとラクチン<5分で!>

「食器は客用、家族用の区別なく使っていますが、どうしても使用頻度の差は出てくるので、よく使うものを手前に置いています」。奥のものも取り出しやすいよう、引き出し内の食器は余裕のある収納を心がけているそう。取り出しがおっくうだと、結局ものは使われなくなる、という経験を生かしています。

引き出し内を二段で使って、収納力をアップ!

「深い引き出しに高さがないものを収める場合は、カゴなどをスタッキングして二段収納にすると、スペースを余すことなく使いきることができます」。上のカゴなどをどかすという、ワンアクションが増えることになるので、使用頻度の低いものほど下段に。「また、この作業をするうえで死蔵品化したものに気づいたら、迷わず処分しましょう」。

●洗面台の引き出しは下段をストック用に<5分で!>

洗面台の引き出しは下段をストック用に<5分で!>

 洗面台の引き出しはトレーを使って上下2段に分け、上段は日々使うものを、下段にコンタクトレンズなどのストックを収納するように。「わが家は家族全員コンタクトなので、量がすごいんです」。じつは小西家では、ゴミ箱も引き出しの中に入れています。洗面所の見た目がすっきりするのと、掃除の際にどかす手間が省けるのがその理由。

●仕切って2段に分ければ、コードがからむことなし<10分で>

仕切って2段に分ければ、コードがからむことなし<10分で>

 カメラや携帯電話の充電器など、細いコード類は、仕切りをつけたプラスチックのカゴに入れて2段重ねに。「一緒くたに放り込むと、コード同士がからんでしまって、取り出すときにイライラ。それが解消します」。