子ども部屋の機能を分散したら、片づけラクな戸建てができた 記事に戻る スクロールで次の画像 (画像 1/22) この記事を読む 16畳のLDKは、4mもある天井高で開放感を演出。家族みんなのお気に入りの場所 (画像 2/22) この記事を読む (画像 3/22) この記事を読む (画像 4/22) この記事を読む (画像 5/22) この記事を読む (画像 6/22) この記事を読む (画像 7/22) この記事を読む (画像 8/22) この記事を読む (画像 9/22) この記事を読む (画像 10/22) この記事を読む (画像 11/22) この記事を読む (画像 12/22) この記事を読む (画像 13/22) この記事を読む (画像 14/22) この記事を読む ロフトから見下ろしたLDK。互いの気配が伝わり、親子どちらも安心して過ごせます (画像 15/22) この記事を読む LDの東側には大容量の壁面収納が。「テーブルやキッチンカウンターが散らかる原因となるものを全部収納できるので、片づけのストレスから解放されました」(妻) (画像 16/22) この記事を読む 1階の廊下にはつくりつけの棚が設けられていて、本や玩具などが収納され、居室をクリーンにキープ (画像 17/22) この記事を読む (画像 18/22) この記事を読む (画像 19/22) この記事を読む (画像 20/22) この記事を読む (画像 21/22) この記事を読む (画像 22/22) この記事を読む