がんばってものを減らしても、いつの間にか増えてしまう…。片づかない悪循環に陥ってしまうのは、なにが原因なのでしょうか?
それはずばり、ものを持つ基準があいまいだから。整理収納アドバイザーのみくろママさんのお宅は55平米とコンパクトですが、6人家族で暮らしているとは思えないほどすっきり、ゆとりさえ感じられます。ものを増やさないルールを徹底して、狭くても広々暮らすワザを教えてもらいました。
狭い家の方が必要なものだけに絞れる
すべての画像を見る(全10枚)「『広い家に暮らせば快適になる』と思うのは間違い」と語るのはみくろママさん。55平米・3DKの賃貸アパートに、共働きの夫婦と育ち盛りの子ども4人の6人暮らし。なのに、すべてのものがきちんと収まって、ゆとりさえ感じられます。いったいどんな工夫が?
「以前、家族3人で80平米以上の家に住んでいたときは、あふれるものをたっぷりの収納に収めていました。でも結局、管理するのが大変。どこになにがあるかもわからず、暮らしづらかったんです」
その後家族が増えたことで、あえて選んだのが、55平米というこのコンパクトな家。
<間取り図>
「家が狭いと、本当に必要なものだけに絞れます。ポイントは、仕組みやルールをつくることです」
ものがあふれず、すぐ片づく、収納のコツを紹介します。
●定数管理で増やさない!
アイテムごとに個数を決め、「それ以上持たない」というルールを徹底しています。それぞれの個数は、家族の人数やライフスタイルに合わせて割り出したものなので、家族も納得。
<洋服は1人につき各アイテム5枚まで>
家族のものを収めたファミリークローゼット。トップス、ボトムスは一人につき各5枚まで。みくろママさんと長女の服は共有も。
<洗剤・シャンプーのストックは1個まで>
日用品のストックは、使う場所の近くに、1種類1個まで。
<写真は一人年間22枚まで>
無印良品のアルバム3冊1セット(408枚)に収まる数を18歳になるまでの年数で割って算出。
●買い替え周期を決めておく
歯ブラシや消耗品は、「古くなったら取り替える」ではなく、決まった周期で買い替えることにしています。「フェイスタオルは半年に1回、歯ブラシ・食器スポンジは月1回のペースで更新。使用ずみのものはリサイクルするか、潔く処分しています」
●スペースを決めておく
「すべてのものを『定数管理』にすると、心のゆとりがなくなって暮らしが楽しめない」ため、趣味のものなどは数ではなくスペースで管理。決めた場所からはみださなければOK。
<オモチャ>
三男のオモチャは棚に入る分だけ。誕生日やクリスマスの前には、場所をあけておくのがお約束。
<思い出ボックス>
図工作品や作文、賞状などは、1人1箱ずつまで。残すものは自分で決めてもらいます。
●1軍だけしか持たない
使用頻度でものを「1軍」「2軍」と分けると、2軍が増えすぎてしまうことも。「わが家はシンプルに、家の中のものは1軍だけにしています。食器も毎日使うもののみとし、キッチン収納もコンパクトに」
キッチンの引き出しのいちばん上。箸やカトラリーやマグカップ、箸置きも最小限に。
茶碗などは、子どもの手の届く3段目の引き出しに。1軍だけなのでお手伝いも簡単。
片づかなくて困っているアイテムこそ、持ちすぎが原因かもしれません。それでなくても、暮らしていくうちにものは増えていく傾向に。ものを増やさないためのルールを徹底して、すっきり暮らしを手に入れましょう。