家族が遠方で亡くなってしまったとき、自宅への移動はどう行うのか。

ESSEなどさまざまな雑誌で活躍するライターの佐藤由香さん(52歳)は、新型コロナウイルスで緊急事態宣言真っただなかの今年の5月に、単身赴任中だった夫(当時56歳)が突然死するという経験をされました。

夫が赴任先の自宅で倒れているという連絡を受け、東京の自宅から800km以上離れた現地へ急行し、安置されていた警察署で対面を果たした佐藤さん。今回は、遠方で亡くなったご主人をどうやって自宅に連れて帰ったのか、それまでどんな時間を過ごしたのかについてつづっていただきました。

コロナ禍で棺を飛行機に乗せて連れて帰りたい。航空会社に確認すると…

飛行機
亡くなった夫と飛行機で約800kmを移動(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全3枚)

単身赴任先の自宅で亡くなった夫(死因は致死性不整脈の疑い)と警察の安置室で対面を果たしたあと、訃報の連絡や貴重品の確認、葬儀社、菩提寺への連絡など現実的な問題がどっと押し寄せてきました。

いちばん大きなことは、夫をどうやって東京に連れて帰るかです。わが家は夫婦2人家族。私は東京で仕事しながら、月に1回夫の赴任先に通う二重生活を10年間続けており、夫の母も東京にいます。

現地で荼毘に付してお骨を持ち帰るのが一般的なのかもしれませんが、夫の母の気持ちを思うと、やはり顏を見せてあげたい。棺のまま運びたいけれど、コロナにより移動自粛要請が出ていた時期で、800km以上の移動ができるのか。そもそも、何日かかるのか。このご時世ではムリかもしれないけど、ダメもとであたってみようと決断しました。

一夜明け、夫の会社の人たちが手分けして葬儀社のあたりをつけてくれ(葬儀自体は東京でするつもりでしたが、空港までの搬送とそのための棺の準備に現地の葬儀社が必要だったのです)、私は朝いちばんで航空会社に電話をかけ、棺が運べるかを聞きました。

A社はコロナ禍の減便や機材の関係で難しく、B社は条件次第で可能という回答。航空会社、赴任地の葬儀社、引き渡しする東京の葬儀社、それぞれの担当者と何度も電話でやり取りした結果、この日の午後になってようやく乗せられる段取りがつきました。
よかった! これで東京に連れて帰れる!

カーゴ(航空貨物)の担当者によると、その空港から飛行機に棺を乗せるのは年に一度あるかないかのことなのに、私のあとに同様の申し込みがもう一件あったそう。
こんなに重なるとは、と驚かれていましたが、人生なにが起こるか本当にわかりません。
ちなみに、夫のケースでは搬送費用は5万円ほど。陸送なら往復100万ともいわれていたので、飛行機に乗せられなければ東京への搬送は断念するところでした。

●大勢の弔問客と話してわかった、夫の暮らしぶり

道路と木々
出発までの一晩は現地の葬儀社の会館で過ごすことに(※写真はイメージです)

準備の関係で搬送は結局翌日の夕方便になったため、私と、この日に到着した夫のきょうだいたちは一日近く時間をつぶすことになりました。
警察にいた夫のお迎えを葬儀社にお願いし、会館の一室を用意してもらっていったん棺を安置。私たちも会館に向かったのですが、ぼんやりと夫のそばにいるのかと思っていたら、会社の人たちや、趣味で知り合った方が続々と弔問に来てくれたのです。

突然のことにもかかわらず、遠くの支店から何時間もかけて車で来てくれた方。室内が密にならないように、人の整理をしてくれた方。皆さんが、いろいろな形で夫を偲んでくれているのがよくわかりました。