寒暖差が激しい近頃は、疲れやだるさ、冷え、胃の不調、イライラなど心身のトラブルがよく起きます。
病院に行くほどではないけれど、なんとなく調子が悪い…と感じている人にぜひ取り入れてほしいのが「ゆる漢方」です。この時季に感じやすい身体の不調と、その対策を漢方専門家の櫻井大典さんに教わりました。
体ととのう「ゆる漢方」。元気に過ごすための食事や習慣って?
漢方の「養生」の考え方で、心と体をととのえるのが「ゆる漢方」です。養生とは、その季節に合った食事や習慣で体調をととのえ、今も次の季節も元気に過ごすための「備える生き方」のこと。「無理せずゆるっと」が実践のコツです。
【お悩み1】胃の調子が悪く、食欲がない
原因:水分や冷たいもののとりすぎで胃腸に負担がかかっている胃腸の不調や食欲不振の要因は、体の中に余分な湿気がたまること。
「漢方では、冷たいものや、生のものを『生冷食(せいれいしょく)』、油っこいもの、甘いもの、味の濃いものを『肥甘厚味(ひかんこうみ)』と言い、どちらもとりすぎると体に湿気がたまり、胃腸が弱るとされています」
胃腸の調子をととのえるには上記の生冷食、肥甘厚味を控えるのが重要。
「甘い菓子パンと冷たいスムージーの朝食をとっていたり、スタミナをつけようと焼き肉などの油っこいものを食べると、胃腸が弱るので控えて」
対策2:さっぱりして胃に優しい温かなスープなどを食べる胃腸が弱ったときは、負担が少ないさっぱり味の温かいスープを。冬瓜、豚スペアリブはひと口大のぶつ切り、ショウガは薄切りに。これらと塩少しを鍋に入れ、水を材料が浸る程度に加え、ごく弱火で20分以上煮れば完成です。
「この時期なら、『冬瓜とスペアリブのスープ』がおすすめ。冬瓜が余分な水分を排出し、豚肉が気を補います。胃腸の機能をととのえるショウガも加えて」
【お悩み2】肌の乾燥・シミが気になる
原因:血の不足や流れの悪さにより、肌がうるおい不足に肌の乾燥やシミも夏の終わりに気になるトラブル。
「肥甘厚味のとりすぎは肌荒れの要因に。また、血が不足した『血虚(けっきょ)』の状態だと、肌に栄養が届かず乾燥を招きます。血の巡りが悪い『瘀血(おけつ)』の状態だと、シミができやすくなります」
乾燥を防ぐには、不足した血を補って血虚を改善する「補血食材」を食べるのが有効。
「なかでも、ニンジンのような赤い食材や黒ゴマのような黒い食材は、よい血をつくるのに効果的。意識して取り入れましょう」
ほかにも牛肉、レバー、卵、アサリ、アナゴ、イカ、ウナギ、カキ、鮭、タコ、タラ、ブリ、マグロ、枝豆、黒豆、シメジ、キクラゲ、ヒジキ、ライチ など。
対策2:シミを薄くするには、こんにゃく、タマネギ、鮭、サンマなどの「活血食材」がおすすめ血の巡りをよくする「活血食材」を毎日の食事に取り入れて瘀血(おけつ)の改善を。
「おすすめは、腸内の老廃物を排出する働きもある、こんにゃく。煮物や、格子状に切り込みを入れ、一度ゆでてから焼き、ステーキにしても」
ほかにもサバ、イワシ、クレソン、チンゲンサイ、ナス、ニラ、バジル、パセリ、ミョウガ、モロヘイヤ、黒豆、納豆、グレープフルーツ、クランベリー、プルーン、桃、酢、甘酒 など。
【お悩み3】頭痛がする
原因:季節の変わり目に多い「天気痛」かもしれません夏の終わりの頭痛は、天気痛の可能性が。
「天気痛は、気圧が下がることで、体の表面にかかる圧力が下がって体がむくみ、細胞が圧迫されて起こります。これが脳で起こると頭痛に。体に余分な水がたまり、水はけが悪いと起きやすいので要注意です」
水を1日に2~3Lも飲んでいる人がいますがこれはNG。
「水分は食べ物にも含まれているので、それ以外に2~3Lは飲みすぎ。水はけの悪い体になって頭痛の原因になります。水は飲みすぎず、葉物野菜や果物など水分が多い食材から、食べて補うことを心がけましょう」