4:ものを置かないことで、掃除がラクに
すべての画像を見る(全7枚)洗面所は水を使う場所なので、小まめな掃除が必要です。いつもキレイを保つために、掃除のしやすさを優先した収納にしましょう。そのためにものは、表に出しておかないこと、そして掃除の邪魔になりそうなものは浮かせる工夫を。
化粧品やヘアケア製品などは棚や引き出しの中に定位置をつくります。コップやハンドソープなど、出しておきたいものは吸盤や磁石、マジックテープなどを使って「浮かせる収納」にしておくとサッと水滴を掃除できます。
5:インテリアを整えてスッキリ
洗面所は来客の方が使うこともあり意外と人の目に触れることが多いエリアなので、ちょっとした工夫で生活感を抑えておきましょう。
ハンドソープの容器はつめ替えるか、ラベルをはがすだけでスッキリ。タオルは色をそろえたり、畳み方を統一したりすると視覚的なノイズが減り、ホテルライクな雰囲気になります。
6:キレイを保つ秘訣は小まめな掃除
ものが整ったら、キレイを保つための習慣づけが最後のステップです。
使い終わったら水滴をサッとふく、鏡を毎朝サッとひとふきするなど、「汚れたから掃除する」ではなく、「キレイを保つために毎日少しだけ」が、清潔な洗面所を無理なくキープする秘訣です。