おいしい大葉の選び方と保存方法をチェック!

大葉
すべての画像を見る(全5枚)

〇選び方

葉が大きすぎず、色が濃くてハリのあるものを選んでください。葉が大きすぎるものは固く、歯触りが悪い可能性があります。茎がしなびていたり、黒ずみがあるものは避けましょう。

〇保存方法

大葉は乾燥に弱いため、湿らせたキッチンペーパーで包み保存するか、水にさして保存してください。

キッチンペーパーに包んで保存する場合
キッチンペーパーに包んで保存する場合

かたく絞ったキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて野菜室で保存します。

水に挿して保存する場合
水に挿して保存する場合

コップやビンなどに水を少量入れ、買ってきた大葉の茎を1〜2mmほどカットして、茎だけが水につかるように立てて入れましょう。葉に水が触れると傷みやすくなるため、洗わずにそのまま保存し、食べる直前に洗うのがポイントです。口にラップやフタをして、野菜室で保存してください。

水は2〜3日に1回を目安に交換すると、鮮度を長くキープできます。

「薬味だけ」なんてもったいない! 大葉は、夏の不調を支えてくれる栄養豊富な“香りの名脇役”。夏バテ、紫外線ダメージ、食欲低下…そんなお悩みにも心強い存在です。

薬味以上の活躍を見せる大葉、もっと日々の食卓に取り入れてみませんか?