キノコをみそ汁や鍋にイン
すべての画像を見る(全6枚)キノコを多めにとるときは、炒め物よりもショウガ入りのおみそ汁や鍋・湯豆腐などに利用するようにします。よく噛(か)むのでおなかも満たされ、家計にも優しいエリート食材です。
発酵食品を取り入れる
また、甘酒や塩麴・しょうゆ麹などの発酵食品をつくるようになってから、家族の意識も変化しました。話題にあがる食べ物の種類が変わってきたのでしょう。せっかく体によいものをとっているのだからと、栄養価の低いものはあまり体に取り入れなくなってきました。余計なものを食べすぎない習慣がつくと、体重調整はもっとラクになります。
自分や家族の体型や体調に目を向けつつ、イベントや長いお休みでの食事も気兼ねなく楽しめるといいですね。