SNSを中心に話題沸騰中のせいろ。調理もお手入れも簡単なので、じつはめんどくさがりでおいしいもの好きな人こそ向いています。そこで、数々のせいろレシピを考案しているりよ子さんに、初心者もサッとつくれる「春野菜とアサリの酒蒸し」と「ニラたま豆腐」のレシピを教えてもらいました。
すべての画像を見る(全2枚)
今回使用するのは直径21cmのせいろ
2~3人分のおかずがつくれて、万能に使える初心者向けサイズ。4人分のおかずをつくりたい人は、2段分用意してください。今回のレシピなら、材料を倍にして加熱時間を3~5分追加すればOK。
●じつはすごい!せいろの魅力3つ
近年人気が急上昇しているせいろの3つの魅力をご紹介!
・野菜がたっぷりとれてヘルシー
面倒な下ごしらえいらずなのに、蒸すだけでおいしさが凝縮。かさが減るからもりもり食べられます。
・調理も片づけもじつはラクチン
焦げる心配がないので、加熱中はほったらかしでOK。お手入れもサッとふくだけ&よく乾かすだけ。
・盛りつけ下手でも見た目が華やかに
せいろは調理道具と大皿を兼ねたアイテム。木の器感覚で使えるので、そのまま食卓へ出しても!
ショウガの香りで食欲アップ!アサリのうま味と春野菜を堪能
アサリのだしがじんわり野菜にしみ込んだ、ふっくら優しい味わい。ショウガの香りもふわり。
●春野菜とアサリの酒蒸し【蒸し時間10分】
【材料(2人分)】
- アサリ(砂抜きずみのもの) 1パック(200g)
- スナップエンドウ 7本
- カブ 1個
- 新タマネギ 1/2個
- ショウガ 1かけ
- しょうゆ 大さじ1と1/2
- みりん 大さじ1
【つくり方】
(1) スナップエンドウは上下の筋を取り除く。カブは皮をむいて6等分のくし形切りに、新タマネギは8等分のくし形切りにする。ショウガは千切りにする。
(2) せいろにクッキングシートを敷き、(1)とアサリを入れる。しょうゆとみりんを回しかける。
(3) 鍋に湯を沸かし、フタをした(2)のせいろをのせて10分蒸す。
[1人分82kcal]