ランドリースペースで、洗濯導線が時短になるはずが…
すべての画像を見る(全6枚)洗面・脱衣所には、洗濯機置き場と物干しを設置して、兼用ランドリースペースをつくりました。洗濯機から取り出してすぐに洗濯ものを干すことができ、家事が時短になったことに大満足。
一方、シーツなどの大きな洗濯ものを干すと、物干し竿の長さがたりなくなってしまい、乾くまで待ってからもう一度洗濯機をまわすという、非効率的な方法で家事をしなければなりませんでした。
折り畳み物干しスタンドを導入したら快適に!
そこで、アイリスオーヤマの「布団干しスタンドタイプワイド」(税込4140円)をウッドデッキに導入しました。両サイドが伸縮し、最大200cmまで伸びるため、シングルのシーツなら一度に2枚干すことができます。
さらに、使わないときはスリムに収納できて、場所もとらず軽いので持ち運びも簡単。室内・室外の両方に干せたり、布団以外にもサブの物干しとして使えたりと、使い勝手のよさもうれしいポイントでした。メンテナンスもいらないため、ズボラな筆者にはこのアイテムがぴったりでした。おかげで、洗濯にかかる時間も半減しました。
満足のいく間取りにも、住んでみてわかる不便が隠れていることも。「失敗したかも」と思っても、解決のヒントは意外とすぐに見つかるかもしれません。
※ 紹介したアイテムは、すべて著者自身で購入した私物です。店舗への問い合わせはご遠慮ください
※ 紹介した商品は、取材時に各店舗で販売されていたものです。店舗により価格や取扱商品は異なります。仕入れ状況によって同じ商品がない場合や、既に販売終了している可能性もありますので、ご了承ください