6:ショー系アトラクションの各種システムをチェック
ひとくちにショーといってもかなり多彩。常設施設で開催される大規模なショー、随時公演のもの、抽選が必要なもの、レストランやショップ前、ストリートで突然始まるサプライズ感満点のミニショーなど、どんなショーがあるか事前にきっちりおさえて、好みのショーを見逃さないようにしましょう。
7:レストランのサービスをチェック
パークには本格的なテーブルサービスのレストランから、おやつ感覚のフードを販売するワゴンまで、食事の選択肢は目移りするほどあります。
ただし混雑日には、どこも人でいっぱいになるのが難点。とくに人気のレストランは「プライオリティ・シーティング(PS=優先案内受付)」を検討してみましょう。
●プライオリティ・シーティング
一部のレストランは、プライオリティ・シーティング(PS=優先案内制度)という事前受付ができます。受付時間に席が確保されるのではなく、席があきしだい、順次案内されるというシステム。レストランは当日に並んで利用することもできますが、PSそのものは無料なので可能なかぎり利用しましょう。
PS対象レストランは、基本的に公式サイトやアプリ(オンライン予約・購入サイト)でのオンライン受付が必要。事前受付は1か月前から開始され、1日3つ(朝食、昼食、夕食の各1回)まで受付できます。当日にあきがある場合は、当日に店頭かオンラインでの受付も可能。
8:ショップのアイテムをチェック
総合店から専門店まで、常設のショップ数は両パーク合わせて80店以上もあります。キャラクター関連グッズが充実していますが、人気アイテムやイベント限定グッズは売りきれることも。
“買い物難民”にならないよう、マストグッズに狙いを定めて効率よく行動しましょう。
9:宿泊予定者はパックツアー商品をチェック
個人で交通機関のチケット、宿泊予約などをした場合と旅行会社のTDRパックツアー商品を申しこんだ場合のコスト差は、約2~3割パックツアーのほうがおトク。
手配も旅行会社に一括で頼めるうえ、通常は各種特典がつきます。ただし、いずれもそれなりの価格帯なので、ツアー選びは慎重に。
10:パークを楽しむためのスケジュールをつくる
1~9をチェックしたら、パーク滞在中の簡単なスケジュールをイメージしてください。最初に絶対に外したくないアトラクションやショーを決めて、それらをスムーズに楽しむために食事やショッピングをタイミングよく組みこんでいきましょう。
事前のシミュレーションがパーク攻略のコツです。
『すっきりわかる東京ディズニーランド&シー最強MAP&攻略ワザ2025~2026年版』(扶桑社ムック)では、徹底的にパークを楽しむための裏ワザや攻略ワザが満載。2024年6月にオープンし話題沸騰のTDS新テーマポート「ファンタジースプリングス」の詳しい情報をはじめ、新登場の注目イベントや、大人気のショーをもれなく徹底ガイド。さらに、現地での利用に大変便利な最強MAP(両面2枚)つき。
