スーパーで買い物をするとき、値段の高さに悩む機会が多くなりましたよね。そこで、食費を楽しく節約する新定番「まるごと冷凍弁当」をご紹介。ここでは人気料理家のおすぎさんに、しっとり食感のチキンがおいしい「トマトソテー」のレシピを教えてもらいました。
すべての画像を見る(全3枚)冷凍弁当の3つの魅力とは?
つくりおきが可能な冷凍弁当にはメリットがたくさん。
●1:1食約150円でつくれる
【材料費】
-
鶏胸肉 3枚 ¥590
タマネギ 1個 ¥57
シメジ 1パック ¥100
トマト缶(ホール)1缶(400g) ¥119
ブロッコリー 1株 ¥239
長ネギ 1本 ¥66
レンコン 1個 ¥184
ピーマン 3個 ¥143
合計 ¥1498
ほかのメニューもあわせて5食分×2人、計10食分つくって、食材費は1498円! 鶏胸肉などの節約食材を上手に使えば、無理なく食費を抑えられます。
●2:食材をムダにしない
まとめて仕込んで2週間保存できるから、食材ロスがでません。また、1食分ずつに分けることで、解凍後のムダが出にくいのもポイント。
●3:外食の回数が減る
おうちランチや、疲れてなにもつくりたくない日の晩ごはんとしても重宝。外食はもちろん、コンビニに行く回数が大幅ダウン。
1食188円で彩り豊か!トマトとチキンが相性抜群
チキンの上にも下にもトマトソースがたっぷり!
●しっとりチキンのトマトソテー弁当
【材料とつくり方(2人分)】
(1) 鶏胸肉200gは切り込みを入れて厚さを均一にし、塩ふたつまみ、粗びきコショウ(黒)適量を両面にふる。ブロッコリー1/2個(100g)は小房に切る。シメジ1/2パック(50g)は石づきを除いて食べやすくほぐす。タマネギ1/2個(100g)はみじん切りにする。ニンニク1かけ(5g)は包丁の腹などでつぶす。
(2) フライパンにサラダ油小さじ1、(1)のニンニクを入れて弱火で熱し、香りが立ったらニンニクを取り出す。(1)の鶏肉を皮目を下にして入れ中火にし、小さいフタやフライ返しで押しつけながら焼く。皮に焼き目がついたら上下を返し、(1)のブロッコリー、シメジも入れてフタをし、4~5分蒸し焼きにする。すべて取り出して粗熱をとり、鶏肉は1cm幅に切る。
(3) 同じフライパンに(1)のタマネギを入れて中火で炒め、しんなりしたらトマト缶(ホール)1/2缶(200g)を加えて実をつぶす。なめらかになったら、砂糖、ウスターソース各小さじ2、顆粒コンソメスープの素小さじ1を加える。
(4) 保存容器の片側にご飯160~170gずつを入れて冷ます。もう片側にクッキングシートを敷き、粗熱をとった(3)の半量を等分に敷き、(2)を等分にのせ、鶏肉の上に残りの(3)を等分にかける。
[1人分486kcal/1食当たり188円]クッキングシートを敷いて汁気を防ぐ
おかずをご飯の横につめるときは、クッキングシートを敷いて仕切ると、ご飯に汁気がしみるのを防げます。
「鶏胸肉は高タンパク低脂質! 栄養バランスを大事にしたい毎日のお弁当にぴったりな食材です」(おすぎさん)