腸活初心者にもおすすめ。腸活にピッタリな食材を使用したおいしい主菜レシピをご紹介します。脂質控えめの料理を腹6分食べるのが、胃腸を休められるポイント! 今回は料理家の新谷友里江さんに教えていただきました。

鶏胸肉とコマツナ、シイタケのあっさり煮
タンパク質と野菜が摂れる腸活レシピ

あっさりとした味つけで食べ応えバツグン!

皮なし鶏胸肉とショウガの風味がマッチしたレシピ。腸活食材が満載で、胃腸の調子を整えてくれますよ。

【このメニューでとれる腸活食材】
・鶏、豚、魚
・旬の野菜、海藻
・キノコ類
・薬味

●鶏胸肉とコマツナ、シイタケのあっさり煮

【材料(4人分)】

  • 鶏胸肉(皮なし) 小2枚(正味350g)
  • コマツナ 2袋(400g)
  • シイタケ 6枚(120g)
  • 塩 小さじ1/4
  • コショウ 少し
  • 片栗粉 適量
  • ショウガ 2かけ
  • A[だし汁2カップ しょうゆ大さじ1 みりん大さじ1 塩小さじ1/2]

【つくり方】

(1) 鶏肉はひと口大のそぎ切りにして、塩、コショウをふって片栗粉をまぶす。コマツナは5cm幅に切る。シイタケは1cm幅に切る。ショウガは千切りにする。

(2) 鍋にAを煮立たせて(1)のコマツナ、シイタケ、ショウガを入れてフタをし、さっと煮る。しんなりしたら鶏肉を加えてさらに2~3分煮る。

[1人分142kcal]

●併せて食べたい1品
雑穀ご飯(100g)[1人分160kcal]

●このレシピの腸活ポイントをチェック!

食べすぎた胃腸を休めたい初日は、タンパク質と野菜をバランスよく。なお、ご飯は抜かずに、雑穀ご飯や玄米などを小盛り(100g程度)でとるのが、健康的な腸活のコツです。

※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう

※ 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです