片づけに対して苦手意識をもっている人も多いかもしれません。日々きっちり整理整頓していなければいけない…。50代から片づけを始め、整理収納アドバイザーの資格を取ったという原田さよさんに、整理収納に少しずつ慣れるための「あき箱」を使った収納のコツについて教えてもらいました。

引き出し
小さな箱を利用して収納している引き出し
すべての画像を見る(全4枚)

小さなあき箱は、収納として使い勝手がいいんです

以前、「片づけ下手な人ほど、“箱好き”ですよ」という話をテレビで聞いたことがあります。なるほどなぁ…と思わずうなずいたのは、私自身がそうだったからだし、あき家になった実家の片づけに通っていたときにも感じたことでした。つまり私も母もあき箱を「なにかに使えるかも」と思ってため込むタイプだったのです。

でも、今はあき箱をすぐ処分しています。ほぼ出番がないのと、ためこむと場所を取ってしまうので。片づけに苦手意識のある人ほど、収納グッズを先に揃えがちですが、なにを入れるか決まらないまま準備すると、その収納グッズは活用されないことが多いです。その点、小さなあき箱は使い勝手が良く、収納の練習に適しています。まだ収納用品をどうそろえればわからなかった頃に、小さなあき箱を引き出しやカゴのなかで「区切るもの」として使ってみたら、小物収納がしやすくなりました。

そこで、いつでも捨てられる小さなあき箱を使って、収納の練習をしてみませんか。

収納の基本をおさらいしてみよう

引き出しのなかを片づける際も、中身を全部出して整理するのが先で、収納はそのあとです。まずは整理収納の基本の順番をおさらいします。

(1) 全部出す

(2) そのなかから不要なもの・使っていないものを取り除く(整理)

(3) 使っているものを元の場所にしまう(収納)

とくに、細かいものほど混ざらないように区切って収納しておくと、出すときはもちろん、使ったあと戻す際もわかりやすいです。そのときに役立つのが、「小さな紙の箱」というわけです。

箱の収納
このように小さなあき箱を使って整理整頓できました

収納の基本は、以下の3つ。これを守っていれば出し入れしやすくなり、常に片づく状態を保てます。

・使っている場所の近くに収納する

・グループにまとめて、混ざらないように収納する(一目で分かるように)

・使用頻度が高いものほど、使いやすい位置にする

今回紹介した画像は、現在の私の仕事机(娘からのおさがり)の引き出しです。小さくて浅いあき箱ばかりですが、それらを利用して「書く」「くっつける」「切る」「測る」でグループ分けした文房具を収納しています。

私は、収納は分かりやすければいいと思っているので、アドバイザーの資格をとった今もずっとこんな感じで、暮らしに生かしています。