収納方法を見直すことで、生活がより快適になるかもしれません。子どもたちの独立を機に賃貸物件に住み替え、“持たないひとり暮らし”を楽しむ様子をインスタグラムで情報発信している、50代のようさん(フォロワーは4.7万人)のケースです。すっきり片づいたキッチンをキープするために実践している、収納アイデアについて語ります。

ようさんの調理アイテム
キッチン回りが散らからないようにするコツを紹介
すべての画像を見る(全7枚)

調理アイテムは“収納スペースに入る分だけ”を徹底

ようさんのキッチン

子どもたちと暮らしていた頃、キッチンは“見せる収納”をしていた私。“見せる収納”というと聞こえがいいですが、実際は入りきらない調理器具や調味料などがガス台のまわりやシンクの上に広がっている状態でした。油ハネなどで汚れやすく、掃除もしづらいとは思いつつも「収納する場所もないし、すぐ手に取れて使いやすいのでは?」と、自分を納得させていたように思います。

その後ひとり暮らしをすることになり、現在の住まいに引っ越す際に大量のものを手放し、キッチン関連のアイテムもかなり減らしました。すっきり片づいたキッチンに憧れがあったのもあり、そこから収納方法を見直し、今に至ります。

ようさん宅の調理器具収納

たとえば調理器具。以前は便利そうなアイテムを見かけると、すぐに欲しくなってどんどん増えてしまっていました。実際はそこまで使い勝手がよくない場合でも、なんとなく捨てられない。「いつか使うかも」と思ってしまったままにする…そんな調理器具であふれていました。

それらの調理器具を引っ越し時に手放したこともあり、今後は最小限のものにしようと心に決め、現在はカトラリー類も合わせて引き出し式収納の中に収まるだけになりました。新しく調理器具を購入するときは、「本当に必要なものか?」「兼用できるものはないか?」考えるようにしています。

ようさん宅の鍋フライパン収納

また、壁にかけていたフライパンはシンク下に収納することにしました。「ティファール」の取っ手が取れるシリーズのフライパンと鍋、そのほかザルやボウルを重ねて収納し、省スペース化しています。

調味料は必要なものだけもち、食品ロスも防止

スパイス瓶の収納

スパイス類が好きでたくさんの種類を常備していましたが、ひとり暮らしでは賞味期限内に使いきれないことも。それに気がついてからは、スパイスや調味料類は必要なものだけを厳選してもつようにしています。背の低いスパイスは、ガス台付属の小さな引き出しに。

ようさん宅の調味料収納

そのほかの調味料は、「無印良品」のファイルボックスに入れて、ガス台の下のスペースに収納しています。