苦手なことも「すぐやる!」6つの工夫
やる気というのは本来、存在しないもの。「やりたくない…」と思うことは、気持ちではなく、行動を見直すことでスムーズに進められるようになります。
●1:ルーティンを決めておく
「なにをしよう?」と考え始めると、脳は怠けモードに。たとえば、家事の手順や起床後の動きなど、毎日のことは、考えずにできるようにルーティンを決めておきましょう。手を動かすだけなので、脳への負担にならず作業がすいすい進みます。
●2:TO DOリストをつくる
1日のスタートにTO DOリストを書くと、その日すべきことが明確になり、雑念が払えて集中力が高まります。流れを先に決めておくことで、作業もスムーズに。毎日くり返していると、タスクの処理能力が速くなりますよ。
●3:まずは手を動かす
ゼロ地点のやる気を1にもっていくためには、まずは動く! 座ったまま、手の届く範囲を片づけるとか、1分だけ手を動かしてみましょう。動いてみるとほら、「やろうか」という気持ちが湧き上がってきます。
●4:制限時間を設ける
なにかを始めるときに、僕は必ず目標時間を決めています。名づけて「ケツカッチン仕事術」。緊迫感で「ノルアドレナリン」というホルモンが分泌されて、集中力が高まります。制限時間というゲーム性をもたせると、クリアする喜びも生まれますよ。
●5:疲れる前に休憩する
集中すると、休むことを省略しがち。疲れがたまりすぎると休んでも回復しないので、1時間や90分ごとに休憩しましょう。「録画したドラマを15分観る」「本を1章だけ読む」など息抜きとしてやりたいことをリスト化しておくのもおすすめ。
●6:夕方に運動してリセット
「疲れているのに寝つけなかった」という経験はありませんか? 疲れているときこそ、汗を流す運動をしましょう。「積極的休養(アクティブレスト)」といって、疲労回復が促されます。夕方に運動すれば、寝つきがよくなりますよ。
発売中の『「すぐやる!」暮らしマネジメント』ではほかにも、精神科医・樺沢紫苑さんに教わる「やる気がドバドバわいてくる」生活習慣や、『ESSE』『これからの暮らし by ESSE』で人気の高かった暮らし上手の時間術や収納術の記事などをたっぷり収録しています。ぜひチェックしてみてください。