使うタイミングがわからない!3階の洗面台

3階の間取り図
すべての画像を見る(全8枚)

3階にも使いこなせていない設備があります。

3階の廊下にあるサブの洗面台

それは、2階から階段を上がって寝室や子ども部屋へと続く、3階の廊下の脇に設置されている洗面台。

わが家の場合、普段の歯みがきや洗顔、朝の支度などは1階にあるメインの洗面台で行っています。そのため購入してから2年半が経過しますが、いまだに3階の洗面台は使うタイミングがわからないまま。

子どもがもう少し大きくなれば、自分の部屋でお菓子を食べたり、お絵描きをしたりして汚れた手を洗うタイミングが来るのかもしれません。しかし、2歳の息子の遊び場はもっぱらリビングです。ここに洗面台を設置するのなら正直、収納スペースにしてもらった方がよかった、と感じています。

今の家を購入したことに後悔はありませんが、もう少し具体的な暮らしのイメージを持ったうえで内見していれば、結果は違ったかも? と思うことがあります。

新築はもちろん、建売りを購入するケースでも、後悔しないよう細かいところまで目を向けるべきたったと、ちょっと後悔しています。

関連記事

ハウスメーカーの家に住んで5年、採用しなくて正解だった間取り&設備4つ服をたたまない収納が快適って本当?新居のウォークインクローゼットに後悔廊下をなくしてゆったりした平屋に。玄関から1歩で、リビング・洗面所・トイレにアクセス