50代の夫婦ふたりで暮らすミニマリストの本多めぐさんは、終活に備え、少しずつ暮らしを小さくしています。今回は引っ越しに際し、手放したものについて紹介してくれました。

FAX付き電話機
10年以上前に購入したFAXつき電話機。ほぼ使っていないので手放します
すべての画像を見る(全3枚)

1:固定電話。スマホのおかげで家の電話は不要に

引っ越しを機に、固定電話を手放しました。スマホの普及で、家の固定電話を使う機会がほとんどなくなりました。使わないのに毎月料金を支払うのはもったいないです。アンケート勧誘や不要な電話がかかってくるデメリットもあります。

スマホを持たないお年寄りやお子さんがいる家庭では固定電話は必要かもしれませんが、50代の二人暮らしには不要です。FAXも使いませんし、維持するメリットがないため解約しました。

固定電話をなくしたことで、部屋が広くなりました! リビング内でスペースを取っていたものがなくなると、とても気持ちがいいです。

2:本棚とCDラック。地震対策も兼ねて、背の高い家具は減らす

本棚
高さ180cmの本棚。写真は中板を抜いた状態です。リサイクルに出しました

本棚は地震で倒れる危険があるため、もともと上半分をあけて下半分しか使っていませんでした。物を減らしていくうちに中に入れる本も減ったので、この機会に処分することにしました。

また、CDラックも持っていました。夫が大量のCDを持っていたためラックに納めていたのですが、時代が変わりCDをデータで持つように変化したので、CDは処分し、ラックも手放しました。

「CDラック」「本棚」など専用家具は用途が限られるので、汎用性が高く、背が低いカラーボックスに買い替え予定です。