少しの早起きや、5分片づけなど、すっきり暮らすための7つの「朝習慣」を紹介。意識的に過ごすことで1日の過ごし方にも変化が。教えてくれたのは、ミニマルな暮らしにまつわる著作が多数ある、カナダ在住のブロガー筆子さん(現在60代)です。

起床した女性
すっきり暮らすために「朝」取り入れたい7つの習慣とは?(※画像はイメージです)

1:少し早起きをして、心に余裕を

もともと私は朝型ですが、40代半ば、毎晩遅くまでパソコンに向かっていて、朝ギリギリまで寝ていた時期がありました。

大急ぎで朝食の用意をするものの、そのあとの家事もすべてがうしろ倒しに…。1日があっという間に終わり、当時は「主婦失格だわ」と、罪悪感が募るばかりでした。今思うと、朝いちばんにセルフイメージを下げるなんて最悪だったと反省。

ギリギリまで寝ているよりも、ある程度早起きした方が、その分心に余裕が生まれ、すっきり暮らせると実感。15分だけでも早く起きると、昨日とは見える風景が変わりますよ。

2:5分でざっと片づける

夜、部屋やキッチンを片づけない人や、流しに洗いものをためる人は、朝の5分で「ちょっとした混乱」をリセットすることをおすすめします。

朝食づくりに入る前に、居間の床や、テーブルの上にのっているものをざっと片づけてください。混乱した状態を放置してしまうと、その日の活動をしていくうちに、その混乱が大きくなってしまいます。

もし、不用品がびっしり入っているあかずの間や、見て見ないふりをしている棚があるなら、朝の5分で少しずつ片づけること。タイマーをかけて、集中して行いましょう。

3:思い浮かんだことをモーニングページに記入

3つ目は、朝の数分を使ってその日の予定を確認して「To doリスト」記入すること。頭の中にあることをノートに書くのもいいですよ。

私はもう何年も、朝いちばんになんでもいいから思い浮かんだことをノートに3ページ分ダーッと記入するモーニングページを書いています。モーニングページを書くと気分がすっきりし、その日するべきことに前向きに取り組むことができます。

もう1つおすすめなのは、その日の目標を決めて書き出すことです。

・今日はSNSを15分できり上げる
・人の悪口を言わない
・残業しない
・甘いおやつを食べない
・気になっていた引き出しの中を掃除する …など。

なんでもいいので、その日の目標を1つだけ決めましょう。なにも考えないときより、意識的に1日を過ごすことができます。