包丁いらずで使い勝手がいい分、ものたりなさが気になる…。そんな豚ひき肉を、おいしく食べるコツを紹介。ボリューム満点、ご飯がすすむメインおかずのレシピとともに、料理家の市瀬悦子さんに教えてもらいました。

豚ひきとニンジンの韓国風炒めの調理過程
ひき肉は色が変わるまでしっかりとほぐしながら炒め、そぼろ状に
すべての画像を見る(全2枚)

豚ひきをおいしく食べるコツ

マンネリになりがちな豚ひきは、形を変えて、バラエティー豊かに。

●パラパラに炒める

火がとおりやすい特長を生かし、パラパラにさっと炒めて、ご飯にぴったりのそぼろ風に。

●細かくほぐさず、食べごたえを出す

焼きつけながら、あえてかたまりを残すように炒めれば、肉感が増して食べごたえが出る。

●丸めてボリュームアップ

つくねやハンバーグなど、丸めて大きさを出すとボリュームおかずに。野菜などを入れてアレンジも。

ご飯がすすむ!お弁当にもぴったりな韓国風うま辛


豚ひきとニンジンの韓国風炒め
豚ひきとニンジンの韓国風炒め

驚くほどたっぷりのニンジンと、ポロポロに炒めたうま辛のひき肉があとを引きます! ご飯にのせてどうぞ。

●豚ひきとニンジンの韓国風炒め

【材料(4人分)】

  • 豚ひき肉 400g
  • ニンジン 3本(450g)
  • サラダ油 大さじ1
  • A[しょうゆ大さじ3 コチュジャン、酒各大さじ2 ニンニク(すりおろす)小さじ1/3]
  • 万能ネギ(小口切り)、いりゴマ(白) 各適量

【つくり方】

(1) ニンジンはあればスライサーで千切りにする。

(2) フライパンにサラダ油を中火で熱してひき肉を入れ、ほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、(1)のニンジンを加え、しんなりとするまで4~5分炒める。混ぜ合わせたAを加え、全体に炒め合わせる。

(3) 器に盛って万能ネギをのせ、いりゴマをふる。

[1人分310kcal]

※ 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5ml、1合=180mlです

※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってから取り出すなどご注意ください