物価の高騰が続いていて、できるだけ食費を抑えなければと悩んでいる人も多いはず。築50年越えの団地に住み月12万円で暮らしをしている、50代ブロガーのきんのさんは、月の食費を2万5000円で抑えるように工夫をしているそう。かつては上手く節約できなかったこともあるというきんのさんに、過去にやってしまっていた「NG行為」とお金が貯まる冷蔵庫のポイントを教えてもらいました。

こちらの記事もチェック

50代、団地で月12万円暮らしが「キッチンでやること」。少しの工夫で水道光熱費の節約に

買い物、在庫管理、調理に分けて節約を考える

冷蔵庫と女性
※写真はイメージです
すべての画像を見る(全4枚)

物価上昇に終わりが見えず家計は大ピンチ、生活防衛のため家計の節約を考えている人も多いのではないでしょうか。節約というと真っ先に思いつくのは「食費を削る」こと。でも食事の質は落としたくないですよね。お金は貯めたい…でも、食事の質は維持したい。食事を楽しみつつ、お金も貯めるためにはどうしたらいいのか、私なりに考えてみました。

私の場合、贅沢品はあまり購入せず、節約意識もあるのに食費削減に何度も失敗していました。身の丈にあった食品を購入し、使いきることを心がけていた割には毎月食費がオーバー。どこがダメなのか「買い物」「在庫管理」「調理」の3つに分けて考えてみたら、その理由がわかりました。

買い物は「節約したくて買いすぎ」をやめた

野菜
※写真はイメージです

食費を節約したいから、まず手に取るのはその日の特売品や値下げ商品。どう使うかよりも「お得だから」「安いから」とカゴに入れます。

買い物のたびにこれを繰り返し、冷蔵庫は常にパンパン。奥に入れたものは忘れてしまい、干からびて廃棄することもありました。どんなにお得でも買いすぎて捨てる、買う必要がないものを買うのは浪費でした。

在庫管理は「大量で管理できない」をやめた

そもそも値引き品はどれも消費期限が短く、計画性がないと腐らせる可能性の高いハイリスク品。常に冷蔵庫がパンパンで、どこになにがあるかわからず、気づいたときには消費期限をとっくに過ぎていました。安く買っても結局捨ててしまうなら、意味がありません。