避けては通れない“実家の片づけ問題”。自分の家なら自由に片づけができても、実家だと途端に難しくなります。そこで、一度実家の片づけで失敗した経験をもち、現在も実家の片づけをしている整理収納アドバイザーのふくぴいさんに、片づけをスムーズに行う方法を教えてもらいました。
いつでも初心にかえるための「心がまえ」の大切さ
すべての画像を見る(全5枚)私の経験から、実家の片づけを始めるにはまず「始める前の心がまえ」として必要なことが3つあります。
ひとつ目は「親の住まいであることを忘れない」ということ。次に、目的はすっきりさせることではなく「安全」や「分かりやすさ」。最後に、すぐに結果を求めず「長期戦で考える」ことです。
今も実家の片づけをしていますが、うまく進まずモヤモヤすることもたくさんあります。そんなときは、この3つの心得を思い出します。
そして次のステップとして、そもそも親が片づけに対して消極的なときにどのようにして片づけを始めればいいのか、またスムーズに進める方法について実体験を踏まえお伝えします。
●方法1:親との会話や動作を観察してヒントを見つける
久しぶりの実家に帰ってくるなり、娘から「なんだかものが多いリビングだね」「ちょっと整理したら?」などと言われるのは余計なお世話ですよね。また、親にとっては気分がいいものでもありません。じつはこれ、いずれも過去の私が言っていた台詞です…。
そんな過去の反省を踏まえて今は、親との会話や動作の中からヒントを見つけて提案するようにしています。
たとえば常備薬の整理の仕方。これまでは、飲む薬は腰を曲げないといけない場所に置き、さらに引くのに力が必要な重い引き出しに入れていました。
そこで、体の不自由な母がもっとラクな姿勢で管理できる棚に移動することを提案。自然な流れでその棚の片づけができました。
ほかにも、立ちながら着替えをするのがつらそうな様子だったので洗面所に補助イスをプレゼントさせてと提案。「イスを置くために少し片づけてもいいかな?」と伝えてから、片づけをしました。