家づくりでは、広めのLDKと5、6畳の個室が3、4部屋ある間取りが一般的。しかしこれだと、コンパクトな敷地では窮屈で使い勝手の悪い間取りになりがちです。1年ほど前にハウスメーカーで家を建てた日刊住まいライターは、あえて扉のない間取りを採用。おかげで、延床面積31.5坪とコンパクトな家なのに広さを感じることができ、満足しています。40万円のコストダウンにつながり、その予算を回して念願の無垢の木床も実現!
すべての画像を見る(全6枚)扉をなくし、小さくても広く感じられる家を建てたい
筆者は現在、妻と2人暮らし。1年ほど前に総2階、延床面積31.5坪の注文住宅を建てました。
最近の住宅は、土地や建築費の値上がりにより、なるべくコスパよくコンパクトに建てることが多くなっているようです。わが家も予算や建ぺい率などの関係で、これ以上広くするのは難しい状況でした。
そこで、小さな家でも広く感じるようにするために、必要のない扉(建具)をなくすという方法を取りました。そうして実現したのが、上の間取り図(1階部分)の家です。
こうすることで、坪数的には広くなくても、視線が抜けることで圧迫感がなくなり、広く感じることができるはず。その思惑どおり、実際に住んでみると、開放感がちゃんとあります。
1階のLDKと玄関、洗面所の間も扉なしに
こちらがわが家の1階のLDKです。おそらくほとんどの人は、玄関とLDKをつなぐ扉と、洗面所には扉をつけると思います。しかし、筆者の家では、脱衣所(写真正面)とトイレ以外は、扉をつけませんでした。
実際にハウスメーカーの提案時点では、ついていました。しかし、少しでも開放感を出したい。そこで、どうせあけっ放しにするだろうと感じた扉は、片っ端からなくすことにしたのです。
上は玄関からLDK(写真右手)を見たところです。階段下を利用した土間収納にもLDKとの入り口にも扉はつけていません。
仮に玄関とLDKの間、さらに土間収納に扉があると、玄関に入ったときに圧迫感が出ていたと思います。しかし、扉がないことで、LDKに視線が抜けます。この効果は絶大! 決して広いとは言えない玄関でも、狭く感じることはありません。
また、このように扉をなくすと、各場所が一室空間のようにつながっている状態に。まるで全館空調をしているかのように、家じゅうの温度差が少なく、玄関だけ寒い暑いということもありません。