コロナで外出を控えることも減りました。独立した子どもたち、また、知人たちが自宅に宿泊する機会も増えそう…。ということで、来客用の寝具とその収納を改善したライフオーガナイザーの田川瑞枝さん。寝具の洗濯は、コインランドリーを利用してラクにすませることに。50代を迎えた自身の暮らしを、どのように見直したのかを語ります。

かさばる来客用の寝具は悩みのタネ
かさばる来客用の寝具は悩みのタネ
すべての画像を見る(全12枚)

10年以上使っていた寝具を一新

来客用の寝具は、家族用とは異なり、日頃から消耗度をチェックすることがありません。そんなわけで、最近まで買い替えを意識しなかった筆者。しかし、コロナ要因で外出を控えることもなくなり、わが家にもお泊り客の予定が入るように。そこで、寝具としまい方を見直すことにしました。

わが家の来客用の布団は、傷みこそ少ないものの、購入してから10年以上がたっています。せっかくなら、ゲストに気持ちよく過ごしてもらいたいもの。そこで、買い替えることにしました。

対象は、かけ布団、敷布団、シーツ、毛布、ベッドパット、枕などをそれぞれ2セット。加えて、枕のカバー、毛布も夏用と冬用をそろえることに。結構、大がかりな買い物です。

肌触りのよいもの、寝心地のよいもの、色柄などを、ゲストのことを思いながら選ぶのは、意外に楽しいもの。夫と相談しながら、予算内に収めるべく準備しました。

 

マットレス

今回、敷布団の代わりに、3つ折りマットレスを採用することに。そもそも敷布団は、横に寝かせて収納するので、押入れのような広い場所が必要です。

一方、新たに採用したマットレスは自立するので、狭い空間でも立てかけて置けます。これが今回の導入の決め手になりました。最近はコンパクトサイズに圧縮されているので、買って帰る際もラクですね。

 

布団を「使う場所」に収納することに変更

布団の収納というと、一般的には押し入れのイメージが強いのでは。しかし、わが家はマンション住まいなので、押し入れはありません。別室のクローゼットを納戸代わりにして、来客用の布団を収納していました。

 

リビング横の5畳の洋室

客室として使っているのは、リビング横の5畳の洋室(上写真)です。つまり、布団としまっているのとは別の部屋。そのため、布団を敷くために、わざわざ廊下を通って寝具を運び込んでいました。

年に数回のことなので、気にとめていませんでしたが、効率的ではないですね。

 

雛人形

じつはこの客室は、3月になると雛人形を飾るスペースとしても利用しています。普段は雛人形を、この部屋の壁面収納に。使う部屋に収納していれば、出し入れが簡単だからです。

 

来客用の布団を収納

それを思い出し、来客用の布団もここに収納することにしました。2人分の寝具が1畳サイズの収納スペースに無事収まりました。

ムダな往復は、知らないうちに疲れを誘発し体力を消耗します。それが「来客があると面倒」という気持ちにもつながりかねません。50代からの暮らしは、自分をラクにする収納がおすすめですね。

使う場所のそばに収納することで、今後は1分以内で布団のセッティングができそうです。