冷蔵庫も洗濯機もなく、電気代が高騰中の今も1か月の電気代は230円程度。電気やガスを使わなくなったら、家事がおもしろくなり、将来への不安もなくなったという稲垣えみ子さんに、暮らしを楽しむ工夫を教えてもらいました。

関連記事

アラフィフの「今ある不安」を解消するコツ4つ。暮らしを小さく、人間関係は新しく

稲垣えみ子さんの電気・ガスを使わない暮らし

電気・ガスを使わない暮らしを実践している稲垣さんに、毎日の暮らしを楽しむ工夫を教えてもらいました。

●電気とものを手放したら暮らしがおもしろくなった

稲垣えみ子さん
使っている照明は画像左奥のフロアライトだけ。ベランダでは干し野菜を製作中。キッチンには保存食を常備。稲垣さんの電気・ガスを使わない暮らしは、毎日を楽しむ工夫でいっぱいです。
すべての画像を見る(全7枚)

2011年の原発事故を機に、家電を次々に処分し、今では電気もガスもほぼ使わずに暮らしている稲垣さん。

「使っているのはスマホ、パソコン、ラジオ、フロアライト1灯だけ。天井のライトはこの部屋を借りたときについてきたもので、じつは一度もスイッチを入れたことがないんです」

以前はたくさんの家電やものに囲まれ、冷蔵庫やエアコンのない生活など、想像もしたことがなかったそう。

「当時住んでいた関西では、電力の半分を原発が担っていたので、私自身の電気代も半分にしようと思ったのが始まりでした。さまざまな節電対策を行いましたが、努力の割に効果は少なくて。発想を変え、電気はないものと思って暮らすことにしたのです」

すると、暮らしの感覚が、ガラリと変わっていったといいます。

「テレビもエアコンも消し、電灯をつけない暗い部屋では、月の光が明るく感じ、窓をあけると虫の声が聞こえてきます。さらに、電気を使わない生活に慣れてくると、都会にいても季節が巡り、風や湿度、日の光が日々違うのを感じるようになっていきました」

家事も、掃除機をやめてホウキとぞうきんにしたら、汚れが取れるのが楽しく感じたり、冷蔵庫をやめたら、その都度つくる1食200円程度の“地味メシ”のおいしさにしみじみしたり。

●必要と思っていたものもなければなんとかなるもの

稲垣さんは50歳のときに会社を早期退職しています。

「定年後を考えると、“お金を使わないとハッピーになれない”という生活態度を変えないとヤバイと思ったんです。電気をなるべく使わない暮らしをしていたことで、“ない”ことってじつは案外おもしろいと実感していたことも、背中を押してくれました」

それまで住んでいた高級マンションから築45年の収納なしワンルームに引っ越し。必要に迫られ、もっていたものの大半を処分したそうです。

「不安でしたけど、意外となんとかなりました。というより、もののない暮らしの方が豊か、と気づいたんです」

自分でもっていないきちんとした服が必要なときは、おしゃれな友人に借りる。この日のTシャツは、友人のダンサーが着なくなったものを袖を切ってアレンジした。食べきれないいただきものはご近所に配る。ものをため込まず必要に応じてあげたりもらったりすると、たちまち知り合いが増える。

ものをもつよりそのほうがずっと幸せだと気づいたと言います。

「家電を使うのをやめ、たくさんのものを手放したら、豊かでおもしろい人生が手に入った。お金と幸せにはなんの関係もありません。過去にとらわれることも、未来に不安を感じることもなく、今を味わって暮らしています」