YouTubeチャンネル「Earthおばあちゃんねる」で人気の多良美智子さん、88歳。団地でのひとり暮らしを楽しむ姿に魅了されているファンも多くいます。 習い事のため外出することも多いという多良さんは、普段どのようなお弁当をつくっているのでしょうか。普段の料理に関することをつづった『88歳ひとり暮らしの元気をつくる台所』(すばる舎刊)から、抜粋で紹介します。

関連記事

団地でひとり暮らしの88歳。「狭い台所もすっきり」キレイに保つ小さな知恵と習慣
多良美智子さん
多良美智子さん
すべての画像を見る(全3枚)

時々持っていくお弁当の楽しみ

高齢者コミュニティの習い事に、昼をまたいで参加するとき、お弁当を持っていくことがあります。いつも同じ、甘い炒り卵をのせたのり弁です。卵2個を小さめの鍋に入れ、砂糖としょうゆを加えて火にかけ、菜箸(さいばし)で大きめに混ぜて炒り卵にします。

のり弁
最初にごはん半量を敷き、しょうゆをつけたのりをのせます。

お弁当箱にご飯を半分くらい入れ、ちぎってしょうゆにつけたのりをのせ、さらにご飯を入れます。

お弁当箱
たっぷり卵2つ分の炒り卵をのせたお弁当。お弁当袋は手づくり。丸いお弁当のサイズにあわせてマチをつけた自信作です

最後に炒り卵をのせたら、でき上がり。ご飯にしょうゆがしみ、甘い炒り卵と一緒に食べるとおいしいです。

彩りに、ゆでたほうれん草や梅干しのちぎったものをプラスすることもあります。最近、冷凍食品のブロッコリーを凍ったまま入れたら、お昼頃にちょうど解凍されていて便利だなと思いました。

●夫とのお弁当の思い出

のり弁は、亡くなった夫も大好きでした。

夫は80代になると、家にいることが多くなりました。私が昼にいないときは「近くのスーパーでお弁当を買うよ」と言ってくれていましたが、あるとき、買い物に行く途中で転んで、頭をケガしたのです。

「外出は危ないな。お弁当をつくっておこう」と思い、それからのり弁をつくり始めました。

夫の現役時代は、毎日おかずを変えてお弁当をつくっていましたが、このときはこれを定番に。夫も「これがいちばん。毎日でもいいね」と言ってくれました。

もともと体力があり、運動神経抜群の夫でしたが、その後も転ぶことが増え、車の運転も蛇行するようになりました。病院で検査をしたら要介護1に。夫を置いて外出するのが難しくなり、お弁当はつくらなくなりました。

そのうち、夫はデイサービスに週2回ほど通うようになりました。最初は文句を言っていましたが、負けず嫌いの性格のせいか「輪投げで1位になった」「習字が貼り出された」とうれしそうに報告してくれるので、私も少しホッとしました。