トイレをおしゃれなタンクレスにするか、費用を抑えてタンクありのものを選ぶか。家づくりでは悩みどころです。2年前、地元工務店で高気密高断熱住宅を建てた日刊住まいライター。悩んだ末に1階はタンクレス、2階はありのタイプを採用することにしました。しかし実際に使ってみると、タンクの有無より、掃除のしやすさが重要なことを痛感。詳しく語ります。

おしゃれなタンクレストイレ
おしゃれなタンクレストイレだが、意外な落とし穴もあった!
すべての画像を見る(全6枚)

タンクレス、タンクありのメリットデメリット

筆者は妻と子ども2人(9歳と6歳)の4人家族。家づくりの際に、28社のハウスメーカーを見学。2年前に地元工務店で、2階建ての注文住宅を建てました。家づくりで悩んだのが、トイレの設備でタンクレスにするか、タンクありのものを選ぶかです。

タンクレストイレは、見た目がすっきりしている、またタンク分スペースが不要になるので、トイレが広く使える、といったメリットがあります。しかし、タンクありよりも価格が高いことも事実。見積もりをとると、5万円ほど差がありました。

また、タンクありだとタンクから出る水を手洗いとして利用できますが、タンクレスだとないので、別で手洗いを用意しないといけないといったデメリットも。

 

悩んだ結果1階はタンクレス、2階はタンクありを採用

悩んだ末、1階に見た目がすっきりしているタンクレスを採用しました。理由はメインとして使用するのが1階だということ。

また、1階のトイレは来客用にも使用する可能性があるので、見た目がよいタンクレスの方がいいと思ったからです。

 

2階のトイレ

逆にほぼ家族しか使用しない2階のトイレは、タンクありにしました。

ちなみに1階はパナソニックのアラウーノ、2階はリクシルのベーシアシャワートイレです。

 

タンクレスとタンクありを使用してみて感じること

1階トイレの手洗いシンク

見た目はタンクレスの方がおしゃれに見えます。しかし使い慣れてくると、とりたてておしゃれだとは感じなくなりました。

スペースに関しては、確かに1階のタンクレスの方が広く感じます。やはりタンクの分のスペースがなくてすんでいるので、その分広く感じるのだと思います(わが家のトイレの広さは1階も2階も奥行き170㎝、横幅80㎝で同じ)。

しかし、気になる点も。わが家の1階トイレ内の手洗いは、壁側にあります。このボウル部分が小さいので、気をつけて手洗いをしないと、床に水が飛び散ってしまいます。ですから手洗いについては、タンクレスの方が少し使いづらい印象です。

一方、タンクありはその点は気になりません。ただ、使用し始めると想定していなかったことが判明。小さな子どもは手が届かないのです。

1階でだれかが使用していない限り、子どもが2階のトイレを使うことはありません。夜起きたときに使う程度の頻度なので、それほど気になりませんが、これは暮らし始めてわかったことです。