センサーライトにせず、階段の上り下りがストレスに

階段部分の照明
すべての画像を見る(全10枚)

大きく失敗したと思うのは、階段部分の照明をセンサーつきにしなかったことです。センサーつきダウンライトは、プラス1万円くらいしますので、節約のため、普通のスイッチ式を採用してしまったのです。

ちなみに、先述した玄関ホールのダウンライトは、利便性を考えてセンサーつきに(壁紙を照らすライト以外)してあります。

 

階段照明のスイッチ

玄関ホールは自動でライトがつくのに、階段を上り下りするときにはいちいちスイッチを押さなくてはならない…。これは地味に、ストレスがたまります。

階段のライトがセンサーつきにしておけば、1階のリビングから2階の寝室に上がる際は、スムーズになるところでした。変に節約意識を持たないで、センサー機能が必要と思われるところにはしっかりつけるべきと反省。

 

寝室は、シーリングライトが使いやすい

2階の照明は、個人的に満足しています。わが家の2階は、寝室のウォークインクローゼット以外はすべてシーリングライトにしています。

採用の理由は、前に住んでいた家のシーリングライトを流用し節約したかったという安直なもの。しかし、結果的にはこの選択が正解でした。

理由は先述したように、ダウンライトの照明は、寝転ぶ家族の目にとって、意外にまぶしい存在だからです。調光機能つきのダウンライトを採用する手もあったでしょうが、やはりその分、高コストにつながります。

 

流用できたのがリモコンつきのシーリングライト

加えて、流用できたのがリモコンつきのシーリングライトというのも正解でした。枕元で照明の調整ができるのはありがたいです。

リモコンつきダウンライトもありますが、こちらもその分コストは上がります…。

以上、わが家の照明の成功例・失敗例でした。

照明は地味ですが、暮らしの「質」に直結します。そのうえ、イメージしにくいという難点も。大空間のショールームやモデルルームで見学したり、日中の明るい時間帯に照明を見たりしてもピンとこない…。実際に生活してみないと、わからないことも多いでしょう。わが家の経験を参考に、「こんなこともあるんだ」と思っていただけたら幸いです。

関連記事

2階リビングの家に15年住んで感じたメリット&デメリット。次に家を建てるなら?ハウスメーカーの家に住んで3年、標準仕様のキッチンにして後悔していることタッチレス水栓の使い勝手「洗面は満足。でも、キッチンでは残念」の理由