キッチンにあるのが当たり前と思っているものを見直すことで、使いやすくなったり、家事ストレスが減ったりすることがあります。整理収納アドバイザーの木村充子さんは、50代になって、炊飯器、トースター、コーヒーメーカーと3つの家電を手放しました。小さなキッチンが格段に使いやすくなり、暮らしの楽しみが増えたそう。心境の変化を語ります。
すべての画像を見る(全8枚)築25年のキッチンが使いにくかった2つの理由
筆者は10年前に築15年の小さな中古戸建を購入。夫と娘ふたりの4人家族で暮らしてきました。キッチンの広さは3.5畳。広さは十分あるのに、なぜか使いにくさを感じていました。その理由は以下の2つです。
●コンセントがL型コーナーにしかなかった
キッチンのカウンターはL字コーナー型。料理をするスペースはこのコーナー部分だけなのに、コンセントもここにしかないため、電子レンジ、炊飯器、トースター、コーヒーメーカーをところ狭しと並べていました。
●シンクがムダに大きい
シンクは、25年前に家が建った当時流行していたジャンボシンク。シンクの標準幅が60~90㎝なのに対して、わが家のものは100㎝あり、調理スペースを狭くしています。
備えつけの水切りカゴと同サイズのまな板も付属されていましたが、使った道具を洗いながら料理をしたい筆者には、まったく出番がありませんでした。
炊飯器を処分して土鍋に。料理しやすいキッチンになった
あるとき、実家から炊飯用の土鍋を譲り受けました。さっそく使ってみたところ、蒸らす時間を合わせても、20分ほどでおいしいごはんが炊き上がるではありませんか。
土鍋でごはんを炊くのは難しそう、と思っていましたが、意外と簡単。そこで炊飯器を手放し、土鍋でごはんを炊く習慣に変えました。
このことでキッチンに大きな変化が起こりました。コーナー部分に炊飯器ひとつ分のスペースが増えただけで、格段に料理がしやすくなったのです。
トースターとコーヒーメーカーも手放し、すっきりしたキッチンに
炊飯器がひとつないだけでこれだけ料理がしやすくなるならと、思いきってトースターとコーヒーメーカーも手放しました。現在コーナー部分に置いているのは電子レンジだけです。
ちなみにパンをトーストするときは、魚焼きグリルを使っています。焼いている間は目を離せない不便さもありますが、慣れてしまえばまったく問題ありません。