●「面倒くさい」を解決してくれる片づけテクニック~和田ゆきえさん

育児に家事、仕事…毎日忙しい人必見。最小限の手間でおうちの中がすっきりする「ズボラ収納」のやり方は? 整理収納アドバイザーの和田ゆきえさんに教えてもらいました。

(1) 「あけない」から、ものの出し入れがスムーズに

あけない
ふすまを外し、ロールスクリーンで目隠し
すべての画像を見る(全12枚)

あけるアクションをなくせば出し入れがスムーズ! 戸を外せる場所から取り入れてみて。

ふすまを外してロールスクリーンに。「ふすまだと片側ずつしかあかないから、『こっちじゃなかった』ということも。普段はあけっぱなしにし、来客時にロールスクリーンで隠します」

 

(2) ブックスタンドの裏技で引っかかりにくくする

ブックスタンド
ブックスタンドの向きを方向転換

普通に置くとブックスタンドの底の厚みに本が引っかかりがちに。「底が奥になるように向きを変えて入れたら、スッと本がしまえました。小さなストレスも見逃しません!」

 

詳しく知りたい人はこちらをチェック!

玄関収納の戸や、押し入れのふすまは外す。最速で片づく収納テク6つ

育児、家事、仕事…毎日忙しいから、片づけに時間はかけていられない! という人に朗報です。“ズボラ収納”なら、最小限の…

 

●押し入れを快適スペースにチェンジ~宮本玲花さん

3人の子どもとともに狭小団地で暮らすシングルマザーの宮本玲花さん。おうち時間が増え、テレワークや自宅学習をする人も増えている中、彼女は押し入れをワークスペースとして活用中。そのコツを教えてもらいました。

(1) ふすまを取り外し、開放感を

開放感

わが家は54平米の狭小団地で、私の仕事用デスクや子どもたちの勉強机を置くスペースはありません。以前はダイニングテーブルで仕事をしていたけれど、仕事の途中で食事をつくらなくてはいけないときもあり、その都度片づけるのがストレスでした。

そこで、リビングの押し入れをワークスペースに変えてみたところ快適に。

 

(2) 壁紙は貼らない!

壁紙
壁紙は貼らずに、押し入れの素材をそのままに

押し入れをデスクとして使い始めるとき、凝ったDIYはしませんでした。その理由は2つあります。

1つ目は、押し入れを柔軟に活用するため。

今のわが家はものが比較的少ないほうだと思うけれど、子どもたちが大きくなってものが増えたとき、また収納として使いたくなるかもしれません。デスクとしてつくり込んでしまうと、柔軟に変更できないのは不便だと考え、最小限のシンプルな工夫にとどめました。

2つ目の理由は、身軽な暮らしのため。

わが家は賃貸なので、いつか引っ越したいと思ったときに原状回復に苦労せず、身軽に動ける暮らしを保ちたいと考えました。築年数が古いわりには、押し入れの中のベニア板に目立った汚れがなかったのも、ラッキーでしたね。

 

詳しく知りたい人はこちらをチェック!

築47年、54平米の団地暮らし。押し入れを快適スペースに変えた収納術

おうち時間が増え、テレワークや自宅学習をする人も増えています。家に、もし押し入れがあればチャンス!「押し入れをワーク…

 

●ものを減らして暮らしをラクに~おふみさん

整理収納アドバイザーとして活躍し、ESSEonlineの連載でもおなみじのおふみさん。彼女のミニマリストなおうちから学ぶ、ものを減らしてお気に入りを際立たせたお部屋づくりとは?

(1) 部屋には必要最低限のものだけを置く

おふみさん

汚部屋から心機一転、ミニマリストに。ものを減らしたことで、家がもっと好きになったというおふみさん。その過程では、約130kg分のものを捨てたことも。

「服や器をはじめ、ベッドやソファ、炊飯器など一般的な家にあるものでも、メンテナンスが大変だと感じたら手放してきました」

ものが多かった時代は家事がいき届かず、「家にいるのがストレスだった」というおふみさんですが、部屋が片づいた今は、心からおうち時間を楽しめるように。

「視界がすっきりしているので、どこを切り取っても“好きな空間だな”と思えるんです」

 

(2) 和室に置くのは布団のみ

和室
余計なものがなく、すっきりとした和室

「畳でくつろぎたくて、今の部屋を選んだ」という和室は、寝室として利用。

「起きたら布団をハンガーへかけ、脱いだパジャマは壁のフックにつるした白のバッグの中へ」

 

詳しく知りたい人はこちらをチェック!

和室に置くのは布団だけ。ものを捨てたら「好きなもの」だけの心地よい空間に

整理収納アドバイザーとして活躍し、ESSEonlineの連載でもおなみじのおふみさんの、ミニマリストなお家を紹介しま…