家の中に入ってしまった紙は小さく捨てる

ここまで、家に入れない工夫を紹介してきました。しかし、どうしても入り込んでしまう紙ものはあります。

チラシなどの紙類は、筆者の住んでいる地域では「透明または半透明の袋に入れて捨てる」のがルール。つまり、処分用の袋が別途必要になります。そこで筆者は、小さく捨てることで、できるだけ必要なゴミ袋の数を減らす工夫をしています。その手順を紹介しましょう。

 

●チラシ類のようなシート状の紙の場合

カットしたチラシ類
すべての画像を見る(全14枚)

チラシ類は、A4サイズの1/4サイズにカットします。

 

A4サイズの封筒

これをA4サイズの封筒(使用ずみの袋を活用)に入れます。
 

封筒の中の様子

ただ入れるだけではなく、整列させて入れると、かなりの量が入ります。

 

袋に入れた封筒

雑然と放り込んだ場合は、10L、20Lといった大きな袋が必要だった雑紙が、A5サイズまで小さくなります。この状態にしてから、規定のゴミ袋の中に捨てます。

 

●紙製のボックスを処分する場合

紙箱やティッシュボックス

食品が入っていた紙箱やティッシュボックスなどは、そのまま袋に捨てるとかさばります。空気も捨てているのと同じなので、大きな袋が必要に。

 

紙箱やティッシュボックスをハサミでカット

そこで、ハサミでカットしてしまいます。たたむだけでは空気の層ができてしまうので、カットした方がよりコンパクトになるのです。

 

カットした紙箱やティッシュボックス

なるべくサイズをそろえるのがコツ。

 

袋の様子

そのままバサッとゴミ袋に捨てずに、一度紙袋(使用ずみ)に入れてしまいます。

 

小さくなった紙袋

袋の中の空気を圧縮すると、驚くほど小さくなります。このようにしてから、規定のゴミ袋の中へ。

以上、チラシや迷惑郵便物など、自分の意志とは関係なく侵入してくる紙もの対策をご紹介しました。自分の大事な時間や体力を、必要のないものの整理で奪われるのはもったいないです。家に入れなければ、その作業はなくなります。雑紙処理の時間がない暮らしは、とても快適です。

関連記事

清掃業者直伝!エアコンのにおいは「夏の終わりに暖房モードで2時間放置」でサクッと解決風呂用洗剤1本!キッチンシンク、洗面、トイレをきれいに:工学博士の掃除術築15年でもすっきり暮らし続ける。収納達人の家の間取りと習慣