片づけ時の動線について検討がたりなかった?

最後に、ちょっと後悔したことも紹介します。それは、洗濯物を片づけるときの動線について。

家事動線を示す図面
すべての画像を見る(全12枚)

基本的には、リビングに干している洗濯物。乾いたあとの行き先はおもに、寝室、2つの子ども部屋、キッチンとなります。

どの場所もリビングの室内物干しからは微妙に遠いうえに、あちこち分散しているのです。そのため片づけ時の動線が、あっちに行ったりこっちに行ったり、と複雑(現在は寝室の室内物干しも活用しているため、寝室への片づけは少しラクになりました)。

洗濯動線を短くするためには、「洗濯する」「干す」「しまう」の3つの場所の距離を短くすることが大事だとよく耳にします。わが家の場合、洗濯する場所(洗面室)から干す場所(リビング)への距離については、検討時にもよく考えました。しかし、干す場所(リビング)からしまう場所(寝室・子ども部屋・キッチン)への距離についてまったく検討がたりませんでした。

クローゼットが各部屋にある以上、片づけ時の動線についてはやむを得ない部分でもあります。でも「干す場所」「しまう場所」の距離の大事さに気づいていれば、もう少し検討の余地があったかもしれません。

とはいえ、おおむね満足のわが家の室内干し環境。家づくりの参考になったら幸いです。

関連記事

2階に浴室と洗面所がある間取り。2年住んで満足、居心地よし&家事がラクランドリールーム兼脱衣所という間取り。洗濯の時間にしばられない暮らし洗濯物は外に干さない前提での家づくり。衣類乾燥機の導入がコスト減になるケースも