「〇〇どこにある? 〇〇ないの? と、ものの場所をいちいち聞かれて面倒…」なんてお悩みはありませんか? そんな片づけに関するお悩みを、整理収納アドバイザー親子としてTV・雑誌で活躍する、清水幸子さん&麻帆さんが解決。家族みんながものの定位置を把握しやすい収納づくりのコツをご紹介します。

関連記事

「増やすと逆に片づく」もの3選。すぐ手が届くから先延ばしにしない

ラベリング収納で「〇〇どこにある?」がなくなる

「〇〇どこにある? 〇〇ないの? って全部、私に聞かないで!」という読者のお悩みを清水親子が、親と子の両目線で解決。

まずは、だれが見てもわかる収納にすることが基本。

「分類→定位置→ラベリングの流れで収納システムをつくれば場所を聞かれることもなし!」(幸子さん)

「とくに家族共用のものにラベルは有効。文房具や書類などがラクに元に戻せます」(麻帆さん)

【ラベリングすると“最速”で片づくワケ】

・どこになにがあるかが一目瞭然
・戻す場所が明確だから散らからない

●ラベル・ナンバリング・色分けでだれが見てもわかる

押し入れ収納
すべての画像を見る(全8枚)

文房具や書類、夫婦の衣類は押し入れに収納。

「すべての引き出しやボックスにラベルやナンバーをはって、どこになにがあるかわかるようにしています」(幸子さん)

●Q:家族間で同じものはどうラベリングすればいい?

電源コード

A:色分けがおすすめです

「家族のマイカラーを決めておくといいですよ。父は青、母は黄色、私はピンク。電源コードもキャンドゥの『歯ブラシマーク』で色分けしたら間違えなくなりました」(麻帆さん)

●戻す場所をラベリングすると片づく

ハンガーラック

掛けて収納している衣類は、ハンガーラックに100円のPPシートでつくったアイテムタグで仕切りを。

ハンガーラック

「考えずに戻せてラク。さらに人別の色マーカーで自分のハンガーも行方不明になりません」(麻帆さん)