リモートワークやステイホームが一般化。LDKなどの一角に、デスクをつくりつけたワークスペースやスタディコーナーがあれば、仕事や勉強にとても便利です。では、新居に設けるとしたら、「どこに」「どのように」つくればよいのでしょうか。一級建築士の新井崇文さんが解説。自身の設計した事例を交えて考え方を紹介します。

便利なワークスペース
リモートワークで、ますます需要の高まるワークスペース
すべての画像を見る(全16枚)

自宅のどこで仕事や勉強をする?

そもそも自宅のどこで仕事や勉強をするか。とくに家族で暮らしている方にとっては、興味深いテーマではないでしょうか。

ここでは筆者なりの切り口で「書斎・個室などの区切られたスペース」と「LDKなどのオープンスペース」の2タイプに分けて、それぞれの特徴を説明していきます。

 

1.書斎・個室などの区切られたスペース

区切られたスペース

【メリット】
・扉を閉めれば音や視線が区切れる
・雑音のない静かな場所になるので、仕事や勉強に集中しやすい
・リモート会議やリモート授業に参加する環境として好ましい

【デメリット】
ひとりきりの空間でリラックスできる反面、緊張感に欠け、だらけてしまう場合も
専用のスペースを必要とするので、間取りに組み込みにくい

 

2.LDKなどのオープンスペース

オープンスペース

【メリット】
・広がりのある開放的な空間で、仕事や勉強に取り組める
・家族の気配や会話など、適度な雑音があったほうが仕事や勉強に集中できる人に向いている
・「家事をしながら仕事する」「子どもの様子(遊び・勉強など)を見ながら仕事する」といった場合にも適している
・あるスペースの一部を利用するので、間取り的に組み込みやすい

【デメリット】
・LDKなどの生活スペースが雑然としてしまわないよう、書類・文具などをこまめに片づける配慮が必要

 

上記のふたつのタイプには、それぞれ特徴があります。自分に合ったタイプを選ぶのもよし、あるいは状況により双方を使い分けるのもよいでしょう。

筆者が手がける新築や改修の設計では、スペースの一角にデスクをつくりつけた「ワークスペース・スタディコーナー」を提案することが多々あります。これは、多くの住まい手(筆者のクライアント)が「LDKなどのオープンスペース」で仕事や勉強するのを好むためです。

また、つくりつけのデスクなら、コンパクトなスペースにもピッタリ納めることができます。デスクの周りに収納も確保すれば、LDKなどの生活スペースが雑然としてしまうことも防げます。

ここからはワークスペース・スタディコーナーについて、筆者が設計した事例を交えて紹介していきます。