いざというときのために、火災報知器が正常に動作しているかチェック

火災報知器の交換費用
すべての画像を見る(全12枚)

火災報知器の設置は各部屋に義務化されているので、今回の点検で1つずつ動作確認しました。最近、リビングの火災報知器が誤作動で鳴ってしまったので、もう寿命なのかと思っていました。

やはり10年という時期はひとつの目安だそうです。わが家の火災報知器は全部で10台あり、すべて交換すると作業費込みで見積り9万4280円となりました。

 

勾配天井の上の方にある火災報知器

誤作動を起こした火災報知器は勾配天井の上の方にあるので、わざわざはしごを使わないと届きません。誤作動時に停止するのに大変な思いをしたので、今回位置をずらして再度設置してもらう予定でいます。

ハウスメーカーの方にも、ハウスメーカーによる点検だけでなく、一年に何回か定期的に自身で点検する方がよいとアドバイスをもらいました。

 

家の気になる不具合もすべて定期点検で解消

10年で傷んた部分

今回の10年定期点検は、まず点検のお知らせがハウスメーカーより届きます。これに返事をするかたちで、日時の設定や現在気になっている不具合などを、事前に手紙で伝えておきました。

外の排水パイプのジョイント部分が、一部劣化していたので交換してもらうことに。フローリング(ワックスフリー)のワックスはがれも、気になっていたので相談しました。

今回は点検のみなので、後日に補修工事などは行う予定です。家全般に関して気になる点や相談をハウスメーカーの方にすべてお任せできるのは、非常に助かりますし、頼りにしています。

10年点検を行ってもらい、今後またこの家で暮らしていけるな、という安心感が持てました。次回は5年後の15年点検が予定されています。それまでの間は、自身でのメンテナンスも定期的に行い、次回点検に備えたいと思います。

 

関連記事

ハウスメーカーで建てて11年。浴室の設備の意外な落し穴に後悔【ルームツアー動画】海近5分のログハウス。音楽とサーフィン、そして子育てとテレワークしながら料理もしやすい。新しい生活にフィットする間取りの考え方二世帯住宅の玄関:共用にして節税、勝手口を工夫すれば弱点克服も採用して正解&つけずに後悔の住宅設備。新居2か月目でリアルに感じたこと