片づけているつもりなのに、なんだか部屋が雑然とした印象に…。収納が苦手な人にありがちなこのモヤモヤ、ストレスになってしまいます。
使い勝手がイマイチな収納だと、結局、ものが片づけきれずに散らかった印象に。
「一緒に使うものや種類が同じものは、カゴやボックスを使い、ざっくりとまとめるように収納。散らかり防止になり、使いたいものを探す手間も省けます」と話すのは、ESSEが取材した「ゆる収納」上手のbotaさん。
自身も面倒くさがりというbotaさんが実践しているのは、放り込むだけで片づけもラクラクという「ゆる収納」。そのスゴ技を早速、紹介します!
使うところにざっくりまとめて置くだけ。使いやすくて散らからない
“ちゃんと片づけなきゃ”という固定概念に縛られずに、放り込むだけでOK。自由でラクな収納にすれば、きれいな状態が長くキープできます。
●食べかけのものはカゴにひとまとめ
すべての画像を見る(全14枚)ダイニングにあるカラーボックスの上にカゴを置き、お菓子やパンの避難場所に。
「ここを探せば食べ物にありつけるので(笑)、家族にも好評です」
頻繁に出し入れするものほど、放り込める場所があると便利。
●保存ビンをバスケットに入れて梅酒と一緒に棚の下段に
あきビンは収納場所を確保して、散らかりを防止。
「忘れた頃に使うので、まとめておけば探さずにすみます」
梅酒のビンも一緒に置いて、おすそ分けもラクに。
●レジ袋は大きさを気にせずカゴに入れるだけ
買い物から帰ってきたら食品を出し、ポリ袋やレジ袋をカゴにポイッ。キッチンが散らかりません。
「使うときもここを見るだけ。あちこち探さなくてもOKです」
●家族が使うものはカラーボックスにまとめて1か所に
ダイニングの棚下にカラボを置き、家族共有のものをここにまとめて収納。
薬や電池、マスクなどを種類別に入れ分けています。
「家族も『ここを探せば見つかる』という安心感があるみたい」
引き出しやカゴの中は、小分けケースで1種類ずつまとめています。
「ひと目で目当てのものが見つかるように。補充もラク」
●文具はカゴにひとまとめ。使う場所に移動も可能
「書類をつくるとき、ペンやハサミなどをあちこちから取り出すのは面倒なので、カゴにまとめました」
作業する場所に合わせて持ち運べるのも便利です。
●季節ものはカゴにまとめて翌シーズンまで待機
季節で入れ替える雑貨やカイロなどをカゴにざっくりとまとめて、階段下収納の奥の棚にIN。翌シーズンに備えます。
「口の大きなカゴに入れるだけなので、ラクです」
●洗面下スペースはケースを投入してストックを収納
使いにくい洗面下は、引き出しケースを入れ、シャンプーや綿棒などのストック類をまとめて収納。
「引き出し式だから上から取りやすいんです」
同じ用途に使う道具をひとまとめにすると、すっきり見えて動作もスピーディーに
家事の動作に合わせて必要な道具をまとめて収納しておくと、作業に取りかかるのがスムーズに。家事の時短に大きく役立ちます。
●食器洗いグッズはトレーにまとめてきれいをキープ
ボトルやブラシは、じか置きするとぬるぬるして掃除が面倒…。
「だから、トレーに入れて水濡れを防いでいます。ふき掃除も、トレーごと持ち上げるだけで、サッとすみます」
●取り替え用のゴミ袋はゴミ箱の上段に収納
3段引き出し式のゴミ箱には、いちばん上にゴミ袋をストック。
「下2段の可燃と不燃ゴミ入れにすぐセットできるので、朝の忙しいときのゴミ出しもスムーズです」
●調理中に使うグッズは使う場所の近くに置けばスピーディー
ラップやアルミ箔は1か所にまとめず、それぞれ使う場所の近くに収納。
調理台で使うラップはシンク下に。
ガス台で使うアルミ箔はコンロ下に。1歩も動かずに取り出せるので、調理がスムーズです。
●アロマディフューザーとオイルはトレーにまとめて出しっぱなしに
一日に何度も使うアロマディフューザーは、オイルと一緒にトレーに。セット化すれば、いつでもすぐに楽しめます。
「掃除もラク。片手でトレーを持ち上げてふけば完了です」
ざっくりまとめる「ゆる収納」は、面倒くさがり屋の人にはぜひおすすめ。家が片づかないストレスから解放されること間違いなし! です。