部屋をきれいに保つには「こまめな掃除がいちばん」と分かっていても、忙しい毎日ではなかなかできないもの。

「掃除前の片づけの面倒さ」が、マメな掃除を邪魔していた、と気づいた整理収納アドバイザーのmocaさんは、「じか置き」をやめ「空中収納」に変えたことで、掃除がラクになったといいます。その様子を取材してきました。

じか置きしない「空中収納」で掃除をぐんとラクに!

mocaさんのお宅で特徴的なのは、ものをじか置きせずに浮かせていること。「いちいちどかしながらの作業が、掃除をおっくうにするんです。私は面倒くさがりなので、棚や引き出しにしまうひと手間もイヤ。よく使うものはつるしたりかけたり、空中収納しています」。

おかげで細かいアイテムが多いキッチン回りや洗面所も、さっとひとふきでピカピカになるそう。「置いてあるものがゼロだと、家族も自然と置きっぱなしをやめるように。思わぬ効果です」。

シンクの反対側のカウンターに置いてあるのは電子レンジだけ
フックやマグネットで家じゅう「空中収納」!掃除がぐんとラクになった!
すべての画像を見る(全18枚)

キッチンの調理台カウンターに置いてあるのは電子レンジだけ。小鍋やカッティングボードなどはすべて壁につるしてあります。「ものをどける手間がなく、サーッとふけます」。つるしたり、かけたりするのにもmocaさん流の工夫とテクニックがありました。

●トング類はマグネットフックでぶら下げる

トング類はマグネット フックでぶら下げる

レンジフードの縁には、調理中によく使うトング類をつるしています。「ダイソーのマグネットフックはフック部分が動くので垂直の取りつけもOK。火から離れず手に取れる位置につるせました」。

●菜箸はマグネットつきのペン立てに入れて壁に

菜箸はマグネットつきの ペン立てに入れて壁に

調理中によく使う菜箸は複数用意してマグネットつきペン立てに入れ、壁にペタッ。「ツール立てに入れてレンジ台脇に置くと油はねがつきやすいし、ふき掃除も面倒なんです」。

●フックつきポールに使用頻度の高いものをつるす

フックつきポール

オープン棚の下のポールには、よく使う調理器具を厳選してつるしています。

オープン棚の下のポール

「使用頻度の低いものはホコリがつきやすいので、本当に使うものだけを」。つるしたまま片側に寄せれば壁をふくのもラクラク。

●ペーパータオルは電子レンジのサイドに

ペーパータオルは 電子レンジのサイドにつける

意外に場所をとるペーパータオルは、マグネット式のホルダーで電子レンジのサイドに設置。「白同士だからうまくなじんですっきり見えます。この位置だと使いやすいのもうれしいですね」。

●スポンジと洗剤もシンク内に浮かせる

スポンジと洗剤も シンク内に浮かせる

もともとついていた洗剤などを入れる専用バスケットは、掃除が面倒なので撤去。「シンクに引っかけるタイプの洗剤ディスペンサーや、シンプルなスポンジラックに切り替えました」。

●鍋のフタとラップは、冷蔵庫と壁の隙間にスタンバイ

鍋のフタとラップは 冷蔵庫と壁の隙間にスタンバイ

鍋のフタはイケアの専用ラックを使い、冷蔵庫脇に。

鍋のフタはイケアの専用ラックを使い、冷蔵庫脇に

「超強力マグネットフックに引っかけています。その上には無印良品のマグネット式ケースを使ってラップ類を収納。隙間の有効活用です」。

●扇風機やドライヤーを壁にセットして浮かす

扇風機を 壁にセットして浮かす

洗面所で使う扇風機やドライヤーも空中収納。「扇風機は、前の家で換気扇代わりに使っていた壁かけタイプ。上にあると風の巡りもいいんです」。

ドライヤーを 壁にセットして浮かす

ドライヤーのホルダーは、ネットで購入。「これで床も洗面台もすっきりです」。

●洗濯・掃除グッズは、洗濯機に設置

洗濯・掃除グッズ

洗濯機の両サイドも、マグネット式の小物を使って収納エリアに。「右側のカゴには洗濯用洗剤と洗濯ネット、下に紙オムツ用のポリ袋をセット。左側はゴミ箱と、タオルハンガーにバス用スリッパを引っかけています」。

●お風呂用オモチャはカゴに入れて浮かす

お風呂用オモチャ

子どもたちが入浴中に遊ぶオモチャは、水ぎれのよいプラスチックカゴにひとまとめ。「風呂ブタ用のフックに下げておけば、掃除のジャマにならず、乾きやすくて衛生的です」。

●洗濯機も底上げすれば掃除機がスイスイ入る

洗濯機の下には、専用の底上げ台を入れる

洗濯機の下には、専用の底上げ台を入れ、掃除機もラクに入るようにしました。

洗濯機も底上げすれば 掃除機がスイスイ入る

「見て見ぬふりをしやすい場所も、これでいつもきれいに。隣のイケアのワゴンもキャスターをつけて移動をラクに」。

●歯ブラシやグルーミング用品は、洗面台の棚の扉裏にはりつけ

洗面台の棚の扉裏左
洗面台の棚の扉裏左

・洗面台の棚の扉裏左

洗面台の棚の扉裏中
洗面台の棚の扉裏中

・洗面台の棚の扉裏中

洗面台の棚の扉裏右
洗面台の棚の扉裏右

・洗面台の棚の扉裏右

洗面台周辺も、いっさいものは置いていません。「水しぶきが飛ぶ場所なので、小物はすべて鏡裏の棚の中へ収めて、ふきやすくしています」。扉の裏のデッドスペースもフックやラックを使って収納場所として活用。

●教えてくれた人

【mocaさん】

整理収納アドバイザー。夫、長男、長女の4人家族。住まいは5LDKの3階一戸建て。著書に『

1日5分! お片付けノート

』(扶桑社刊)がある