「第8回料理レシピ本大賞 2021」で料理部門の大賞を受賞した滝沢カレンさん。話題のレシピ本『

カレンの台所

』(サンクチュアリ・パブリッシング)は「料理を楽しく感じられるようになった」「料理って自由でいいんだ」など、料理が苦手な人からも高い支持を得ています。
今回は滝沢さんに、現在の料理生活や料理を楽しむコツなどをインタビュー。『カレンの台所』より、人気のシュウマイのレシピもご紹介します!

滝沢カレンさん
滝沢カレンさんにインタビュー
すべての画像を見る(全10枚)

料理が面倒くさくなったら休んでもいい。滝沢カレンさんの楽しいレシピ

まずは滝沢さんのレシピをひとつ、ご覧ください。
続いて、滝沢さんの話し言葉で、料理や器についてたっぷり語っていただきます。

●滝沢カレンさん直伝!包まない「しゅうまい」レシピ

本日は中華の名サイドメニュー、しゅうまいをつくりました。

蒸し器に振り回されて、残念な肩をさせていませんか? 蒸し器なんておかまいなしなのが現在です。ご安心ください。

登場食材は豚のひき肉、シイタケ、タマネギ(または長ネギ)、お豆腐(絹だって木綿だっていい)です。安心のメンバーなので、あまり中華をつくるとかっこつけなくていいので便利です。

さぁ、まずは嫌いな作業から手を伸ばします。

いったいいつまでたったら仲よくなれるんだか

というほど、毎回泣かせにかかるタマネギのみじん切りから始めましょう。

涙に耐えたら、お次はシイタケのみじん切りです。好きなだけ粉々にしてください。口当たりが恋しい方は大きめにしてください。
お豆腐はもう嫌ってほど水分を吸い取り、お豆腐の潤いを抹消させます。
水分を奪いきったら、お豆腐、豚ひき肉、タマネギ、シイタケを、ボウルに入れます。

そこに、忘れないように全体に塩コショウをし、ショウガのすりおろし(チューブでもいい)を隠したくはないけど隠れちゃう量をひそかに入れ、ゴマ油を一筆で「ら」を書く意識で、おしょうゆは本当に遠慮させた量で小さなシミをつくる程度でいいです。
最後に鶏ガラスープの素を数えられる程度入れたら、一気に清潔な手で意識を飛ばしてグニャグニャにしていきます。

片栗粉を入れて固まりやすくさせます

グニャグニャ具合を納得したら、片栗粉を入れて固まりやすくさせます。量はご自分で判断していただきたいですが、小さな山が中心に立つくらいの量はいかがでしょうか。

しゅうまいの皮を千までいかない細切りします

グリグリ一心不乱に混ぜたら手を清潔に洗い、しゅうまいの皮をお取りください。しゅうまいの皮を千までいかない細切りします。細かいほうがそりゃ綺麗です。さらに短く半分に切ってもいいです。

そして広げていいお皿にしゅうまいの皮の糸をばらまきます。

しゅうまいの皮の糸へ落としてくっつけたもの

先ほどまで散々ネチネチさせていた具を丸めていきます。和菓子の練り物のようにかわいさ満点の小丸肉にしていきます。

では、しゅうまいの皮の糸へ落とし、クルクル糸を粘着力をいいことにくっつけていきます。

それを全て形をそろえたら、シャキシャキ感では負けないスイートコーンを上部に、お花のおしべだかめしべだかのようなつもりで乗せましょう。

そうしたら、熱に勝てるお皿の上にレタスを敷いて、そこに転がるほどかわいくつくったしゅうまいを並べます。隣のしゅうまいのほっぺとほっぺが当たらないように私たちが注意します。

当たり前にラップをこなれた手つきでかけます。あとは電子レンジにバトンタッチして、5~7分温めてもらいます。

ぶわぶわにみずみずしくなったしゅうまいがいたら成功です。

レタスの水分でいつの間にか潤いを与えられ、生き生きとしてるはずです。